検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012234621図書一般317.1/ヨシ14/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

911から311へ

人名 吉川 圭一/著
人名ヨミ ヨシカワ ケイイチ
出版者・発行者 近代消防社
出版年月 2013.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 911から311へ
サブタイトル 日本版国土安全保障省設立の提言
タイトルヨミ キュウ イチイチ カラ サン イチイチ エ
サブタイトルヨミ ニホンバン コクド アンゼン ホショウショウ セツリツ ノ テイゲン
人名 吉川 圭一/著
人名ヨミ ヨシカワ ケイイチ
出版者・発行者 近代消防社
出版者・発行者等ヨミ キンダイ ショウボウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.12
ページ数または枚数・巻数 3,270p
大きさ 19cm
価格 ¥1700
ISBN 978-4-421-00848-7
ISBN 4-421-00848-7
分類記号 317.1
件名 危機管理アメリカ同時多発テロ(2001)東日本大震災(2011)
内容紹介 米国の国土安全保障省や連邦緊急事態管理庁の関係者、日本の内閣官房等、救助作戦担当者や今後の危機管理体制再建関係者へのインタビューに基づく、東日本大震災を教訓とした政策提言書。『近代消防』ほか掲載をもとに書籍化。
著者紹介 筑波大学大学院で経済学修士を取得。GLOBAL ISSUES INSTITUTE代表取締役。特定非営利活動法人一橋総合研究所コラムニスト。著書に「楯の論理」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811743431



目次


内容細目

911とは何だったのか?   ニューヨーク市危機管理センター訪問記   1-11
DHSの成立と問題点   13-19
トム・リッジ/述
DHSは、いかに展開しているか?   20-26
ジム・カラファーノ/述
FEMAとDHSの愛と憎しみ   27-32
レオ・ボスナー/述
米国共和党から見たトモダチ作戦と日米関係   33-38
アーミテージ/述
米国民主党から見たトモダチ作戦と日米関係   39-44
カート・キャンベル/述
危機管理は個人の資質への依存を脱却できるか?   45-51
リチャード・ラブ/述
米軍の介入が国内の組織間対立を解消した!   53-65
尾上 定正/述
県知事の指導力は大きかった   66-85
小野寺 好男/述
日本政府も米軍も、福島県民を棄民した!   86-129
小松 一彦/述 小山 吉弘/述
危機管理の主役は国家ではない   130-149
高橋 哲也/述 山口 良和/述
基地問題と災害対策   150-166
大城 盛千代/述 古堅 圭一/述
トモダチ作戦は、成功したか?   167-184
クロウ准将/述
311自衛隊救助活動に基づく首都直下地震対策計画   185-202
宮嵜 泰樹/述
日本消防、311とかく闘えり。   203-228
久保 信保/述 新井 雄治/述
日本版国土安全保障省を創設するとしたら…   229-245
古屋 圭司/述
日本版国土安全保障省の設立   247-262

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

317.1 317.1
危機管理 アメリカ同時多発テロ(2001) 東日本大震災(2011)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。