検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012189106図書一般134.3/シユ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

シュライアマハーの対話的思考と神認識

人名 伊藤 慶郎/著
人名ヨミ イトウ ヨシオ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2013.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル シュライアマハーの対話的思考と神認識
サブタイトル もうひとつの弁証法
タイトルヨミ シュライアマハー ノ タイワテキ シコウ ト カミニンシキ
サブタイトルヨミ モウ ヒトツ ノ ベンショウホウ
人名 伊藤 慶郎/著
人名ヨミ イトウ ヨシオ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2013.11
ページ数または枚数・巻数 8,203,21p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-7710-2475-5
ISBN 4-7710-2475-5
注記 文献:巻末p5〜15
分類記号 134.3
件名 弁証法
件名 Schleiermacher Friedrich Ernst Daniel
件名 シュライエルマッハー フリードリヒ・エルンスト・ダニエル
内容紹介 哲学において広く浸透しているヘーゲルの弁証法とは異なる「もうひとつの弁証法」としてのシュライアマハーの弁証法を、特に対話的思考と神認識という観点から明らかにする。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811728903
目次 序章 現代に甦るシュライアマハー
第一節 問題の所在/第二節 研究の課題と方法
第一章 受容史および研究史
第一節 受容史/第二節 十九世紀前半の研究史/第三節 十九世紀中盤の研究史/第四節 ディルタイの『シュライアマハーの生涯』からの一世紀/第五節 一九七〇年代からKGA刊行まで/第六節 KGAの刊行から現代まで/第七節 日本における「弁証法」研究史
第二章 「弁証法」の講義
第一節 前史/第二節 講義および序論/第三節 「弁証法」の校訂本/第四節 本書における使用テキスト
第三章 シュライアマハーの学問体系における弁証法の位置づけ
第一節 シュライアマハーの学問体系/第二節 シェリングの『学問論』書評における体系構想/第三節 『大学論』における学問体系構想/第四節 シュライアマハーの学問体系における弁証法
第四章 弁証法の歴史
第一節 弁証法の起源/第二節 プラトンの弁証法/第三節 アリストテレスの弁証法/第四節 カントの弁証法(論)/第五節 ヘーゲルの弁証法/第六節 シュライアマハーの弁証法の系譜/第七節 シュライアマハーの「弁証法」の基本構想
第五章 思考と知
第一節 知の条件/第二節 主観相互の見解の一致/第三節 思考と対象との一致/第四節 知的機能と有機的機能/第五節 概念と判断
第六章 知の超越的根拠としての神と世界
第一節 知の普遍性と基礎づけをめぐる問題/第二節 知の超越的根拠としての神/第三節 神と世界との関係
第七章 「感情」について
第一節 思考と意欲の同一性としての感情/第二節 ヤコービとシュライアマハーの「感情」/第三節 フィヒテとシュライアマハーの「感情」/第四節 「弁証法」の「感情」と『キリスト教信仰』の「絶対依存感情」
終章 シュライアマハー哲学のさらなる可能性



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

134.3 134.3
134.3 134.3
Schleiermacher Friedrich Ernst Daniel 弁証法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。