検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012151700図書児研究910.268/ミヤ13/1F児研室貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

絵本で読みとく宮沢賢治

人名 中川 素子/編
人名ヨミ ナカガワ モトコ
出版者・発行者 水声社
出版年月 2013.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 絵本で読みとく宮沢賢治
タイトルヨミ エホン デ ヨミトク ミヤザワ ケンジ
人名 中川 素子/編   大島 丈志/編
人名ヨミ ナカガワ モトコ オオシマ タケシ
出版者・発行者 水声社
出版者・発行者等ヨミ スイセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.11
ページ数または枚数・巻数 263p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-89176-987-1
ISBN 4-89176-987-1
分類記号 910.268
件名 絵本
件名 宮沢 賢治
件名 ミヤザワ ケンジ
内容紹介 現代美術研究者、日本語・日本文学研究者、絵本学者、美術館学芸員、絵本編集者などさまざまな分野の執筆陣が、画像化・絵本化された宮沢賢治ワールドを多彩な視点から読み解く。
著者紹介 1942年東京都生まれ。東京芸術大学大学院修士課程修了。文教大学名誉教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811724898



目次


内容細目

すきとおったほんとうのたべもの   宮沢賢治絵本シリーズを編集して   15-29
松田 素子/著
宮沢賢治童話にみる夜の光と色の視覚化   31-43
久保村 里正/著
抽象美術家による宮沢賢治童話の絵本化   45-60
中川 素子/著
「雪わたり」からみる国語教育と賢治絵本   61-76
山本 純子/著
いわさきちひろのなかに息づく宮沢賢治   77-90
上島 史子/著
イメージの選択「銀河鉄道の夜」の場合   93-106
今田 由香/著
絵本『気のいい火山弾』を考える   107-113
鈴木 健司/著
小林敏也と「画本宮沢賢治」   『画本雨ニモマケズ』を中心に   115-130
笹本 純/著
「注文の多い料理店」の絵本化に関する三つの考察   不確定箇所の再創造を中心として   131-144
大島 丈志/著
片山健と『狼森と笊森、盗森』   ミステリアスな符合の交錯するなかで   145-155
石井 光恵/著
小林敏也『ポラーノの広場』を謎解きする   157-171
赤田 秀子/著
賢治童話の絵本化   『虔十公園林』を中心に   173-183
関口 安義/著
「グスコーブドリの伝記」との「出会い」に絵本はどう関われるのか?   185-194
近藤 研至/著
「銀河鉄道の夜」の映像化   解釈の諸問題について   197-212
加倉井 厚夫/著
文字の絵本 風の又三郎   213-222
和田 直人/著
ワークショップで表現する宮沢賢治の世界   223-232
齋藤 正人/著
絵で表現することからはじめる「風の又三郎」の楽しみ方   233-240
清水 早知子/著
「宮沢賢治絵本リスト」とその作成   手法と考察   241-260
藤倉 恵一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中川 素子 大島 丈志
910.268 910.268
宮沢 賢治 絵本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。