蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0008005829 | 図書一般 | 121.67/ツタ07/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
人為と自然
|
人名 |
津田 雅夫/著
|
人名ヨミ |
ツダ マサオ |
出版者・発行者 |
文理閣
|
出版年月 |
2007.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
人為と自然 |
サブタイトル |
三木清の思想史的研究 |
タイトルヨミ |
ジンイ ト シゼン |
サブタイトルヨミ |
ミキ キヨシ ノ シソウシテキ ケンキュウ |
人名 |
津田 雅夫/著
|
人名ヨミ |
ツダ マサオ |
出版者・発行者 |
文理閣
|
出版者・発行者等ヨミ |
ブンリカク |
出版地・発行地 |
京都 |
出版・発行年月 |
2007.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
321,12p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-89259-540-0 |
ISBN |
4-89259-540-0 |
注記 |
文献:p315〜316 |
分類記号 |
121.67
|
件名 |
三木 清
|
件名 |
ミキ キヨシ
|
内容紹介 |
不確実で不透明な時代である現在において、再評価されるべき「生きた思想家」としての三木清像を構築。「哲学的人間学」等の著作の厳密なテクスト分析に基づき、三木の思想史的な位置づけとその思想的変遷を明らかにする。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009810951222 |
目次 |
序-三木哲学の思想史的意義 |
|
第一章 アイデンティティの問題 |
|
第二章 「問の構造」と「宗教批判」 |
|
第三章 『歴史哲学』の成立 |
|
第四章 『哲学的人間学』の成立と挫折-<宗教批判>との関わりで |
|
第五章 『構想力の論理』と『人生論ノート』 |
|
第六章 <人為>と<自然>-東亜協同体論から親鸞論へ |
|
第七章 <自然主義>をめぐって-未完の論理として |
|
<補論> <現実>について-三木清とD・ボンヘッファー |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Peter Atkins Julio de Paula 千原 秀昭 稲葉 章
もどる