検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012057915図書一般468/ハラ14/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本の湿原

人名 原口 昭/著
人名ヨミ ハラグチ アキラ
出版者・発行者 生物研究社
出版年月 2013.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本の湿原
タイトルヨミ ニホン ノ シツゲン
人名 原口 昭/著
人名ヨミ ハラグチ アキラ
出版者・発行者 生物研究社
出版者・発行者等ヨミ セイブツ ケンキュウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.9
ページ数または枚数・巻数 8,206p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-915342-67-7
ISBN 4-915342-67-7
注記 文献:p199〜202
分類記号 468
件名 湿原
内容紹介 著者が研究にかかわった湿原を中心に、多様性に富んだ日本の湿原の特徴を紹介するとともに、これまでの研究成果をレビューし、湿原のおかれた状況とその問題点を整理。保全に関する意見を述べる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811716251
目次 序章 日本の湿原の価値とその機能
1.湿原の研究/2.湿原とは/3.湿原の価値・機能・魅力/4.湿原の分類/5.日本の湿原研究の流れ/6.日本の湿原に関する文献/7.日本の湿原
第1章 海洋と湿原
1-1 砂丘と塩湿地-春国岱-/1.春国岱の生物多様性とその要因/2.海洋性の湿原/3.世界に2例しかない砂丘系アカエゾマツ林/4.春国岱の森林構造と更新/5.森林の立地環境とその遷移/6.春国岱の今後と保全に向けて/1-2 北海道東部の海洋性湿原-霧多布湿原-/1.海洋性の湿原/2.霧多布湿原の成立/3.霧多布湿原の植生/4.海水の浸入と植生による緩衝帯/5.ハンノキ林の立地条件/6.霧多布湿原の保全に向けて
第2章 霧と湿原
2-1 霧によってつくられた湿原-落石-/1.落石/2.霧と湿原/3.落石周辺の湿原植生/4.アカエゾマツ林/5.霧が運ぶ物質/6.大気降下物と樹木の相互作用/7.土壌凍結と渓流水/8.落石周辺の湿原の保全
第3章 山地の湿原
3-1 北海道北部の山地性の湿原/1.北海道北部の湿原/2.苦頓別湿原/3.泥川湿原/3-2 火山がつくる湿原-九重-/1.火山性の湿原/2.火山灰の降灰による植生の変化/3.湿原の涵養水/4.流域内の水の相互連環/5.タデ原湿原の植生/6.めまぐるしく変化する湿原植生/7.過去の植生の変遷と火山活動/8.火山と野焼きと共生する里谷地
第4章 人と湿原
4-1 浅茅野湿原/1.湿原への有機物負荷/2.湿原の化学環境と植生/4-2 サロベツ湿原/1.湿原の排水による農地への転換/2.泥炭の採掘と植生の回復/4-3 都市の中の湿原-深泥池-/1.都市型湿原/2.深泥池の浮島/3.深泥池の植生/4.深泥池の泥炭層とその維持機構/5.浮島の浮沈運動と水質の関係/6.浮島の下にある水層の水質/7.水質に関する環境問題/8.水位変動にともなう土壌の物理化学的環境の変動/9.湿原の再生複合体理論/10.浮島の微地形とミズゴケの生育/11.ミツガシワとその成長/12.微地形上の酸化・還元状態と植物の分布/13.都市型湿原の問題
第5章 湿原の生物と生理生態的特性
5-1 ミズゴケ/1.ミズゴケの分布/2.ミズゴケの光合成/5-2 ヨシ/1.塩湿地のヨシ群落/2.汽水域でのヨシ群落とリンの関係/3.ヨシの耐塩性/5-3 ミドリムシ/1.底生のミドリムシの分布/2.ミドリムシの光合成/5-4 土壌微生物による有機物分解/1.土壌微生物のはたらき/2.微生物による有機物の分解
終章 湿原の保全にむけて
1.世界各地でみられる硫酸による環境汚染/2.水環境の保全(湿原の修復)/3.日本の湿原の今後



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

468 468
湿原
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。