検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012331500図書一般187.6/ナカ14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

戦前期仏教社会事業の研究

人名 中西 直樹/著
人名ヨミ ナカニシ ナオキ
出版者・発行者 不二出版
出版年月 2013.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 戦前期仏教社会事業の研究
タイトルヨミ センゼンキ ブッキョウ シャカイ ジギョウ ノ ケンキュウ
人名 中西 直樹/著   高石 史人/著   菊池 正治/著
人名ヨミ ナカニシ ナオキ タカイシ フミト キクチ マサハル
出版者・発行者 不二出版
出版者・発行者等ヨミ フジ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.8
ページ数または枚数・巻数 5,157p
大きさ 22cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-8350-7496-2
ISBN 4-8350-7496-2
注記 高石史人略年譜・著作目録:p137〜146 菊池正治略年譜・著作目録:p147〜157
分類記号 187.6
件名 仏教-社会事業-歴史
内容紹介 戦前期の仏教各宗派が発行した刊行物のなかから主要なものを選んで整理・編集した「戦前期仏教社会事業資料集成」に収録した解題と収録資料一覧をまとめる。高石史人、菊池正治の略年譜・著作目録も収録。
著者紹介 龍谷大学教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811710199
目次 第一章 各宗派共同の社会事業と関係資料
一、仏教徒社会事業研究会と全国大会/二、仏教社会事業の隆盛と東亜仏教大会/三、各種大会記録にみる仏教社会事業
第二章 浄土真宗本願寺派の社会事業と関係資料
一、大日本仏教慈善会財団の創設/二、日本社会事業成立期の教団の対応/三、昭和恐慌期の寺院中心の社会事業/四、戦時体制下の組織の再編と事業展開
第三章 真宗大谷派の社会事業と関係資料
一、社会課と大谷派社会事業協会/二、地方改善から各種社会事業への展開/三、関東大震災への対応/四、寺院厚生事業への道程/五、社会事業叢書の刊行とその内容
第四章 浄土宗の社会事業と関係資料
一、救貧から防貧、そして教化へ/二、社会事業要覧にみる浄土宗社会事業の展開/三、仏教社会事業理論化の試み/四、戦時体制進行に伴う変質
第五章 日蓮宗の社会事業と関係資料
一、大正中頃までの日蓮宗の動向/二、日蓮宗大学社会問題研究会とその反響/三、社会課設置と事業要覧の刊行/四、日蓮宗全国社会事業大会とその後
第六章 諸宗派の社会事業と関係資料
一、曹洞宗の社会事業と関係資料/二、真言宗の社会事業と関係資料/三、浅草寺の社会事業と関係資料
第七章 仏教社会事業の展開とその批判
一、地方改良・感化救済事業と仏教/二、近代社会事業の成立・展開と仏教/三、反宗教運動・仏教復興運動と仏教社会事業/四、戦時下の軍人(軍事)援護事業と仏教/五、仏教社会事業史の研究



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中西 直樹 高石 史人 菊池 正治
187.6 187.6
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。