検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012327268図書一般B019.9/アサ14/自動書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

忘れられない一冊

人名 週刊朝日編集部/編
人名ヨミ シュウカン アサヒ ヘンシュウブ
出版者・発行者 朝日新聞出版
出版年月 2013.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 忘れられない一冊
シリーズ名 朝日文庫
シリーズ番号 し3-14
タイトルヨミ ワスレラレナイ イッサツ
シリーズ名ヨミ アサヒ ブンコ
シリーズ番号ヨミ シ-3-14
人名 週刊朝日編集部/編
人名ヨミ シュウカン アサヒ ヘンシュウブ
出版者・発行者 朝日新聞出版
出版者・発行者等ヨミ アサヒ シンブン シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.9
ページ数または枚数・巻数 196,4p
大きさ 15cm
価格 ¥520
ISBN 978-4-02-261758-3
ISBN 4-02-261758-3
分類記号 019.9
件名 読書
内容紹介 映画監督・園子温が世紀末に読んだ詩、作家・三浦しをんが小学生の頃に感銘を受けた一冊、写真家・森山大道が遺言に預かった本…。各界の著名人82人が明かす、忘れられない一冊。『週刊朝日』連載を再構成して文庫化。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811708467



目次


内容細目

キスへの憎しみ   読むのが早すぎた一冊   12-13
藍川 京/著
お粗末な書店と大雨   高校生で出会った二人の「作家」   14-15
青山 南/著
ありがとう   ただひたすらおもしろい本   16-18
阿刀田 高/著
役所をやめる決意を固めた   二十八歳の岐路で   19-20
安部 龍太郎/著
忘れてしまった本   旅行中に読む本がなくなって…   21-22
新井 素子/著
保育園体験の意外な影響   十代後半、食わず嫌いだった本   23-24
荒井 良二/著
“抗えぬ運命”を想像する   旅の最中のご当地本が…   25-26
有栖川 有栖/著
上京するはずだった姉   歴史から学ぶために   27-28
生島 淳/著
不気味な気配、不思議な語感   父の書斎から   29-30
井上 荒野/著
古書店の棚におかれた子供の夢   小学生の挫折体験   31-32
井上 章一/著
バイトに来てたんだっけ、私   時間を忘れた読書   33-34
内澤 旬子/著
教室に沈黙が降りた   十一歳のとき、日本人補習校で   35-37
冲方 丁/著
館長室の部厚い本   もの書きの世界へ導かれ   38-39
海野 弘/著
ノッティンガムの裏切り   イギリスのパブで手にした本は…   40-42
大竹 聡/著
ああ、ごめんなさい   中学生でやっと読めた本   43-44
太田 治子/著
「憂鬱」の不思議な文字並び   国民学校一年生だった   45-46
大林 宣彦/著
ナイーブさというのは厄介だ   就職活動からの逃避   47-48
岡田 利規/著
アマゾン川の漱石   安宿で出会った一冊   49-50
奥野 修司/著
清張が描いた新聞記者   同級生にすすめられ   51-52
角幡 唯介/著
妹が略奪していった本   小学校の頃、何度も読み返した   53-54
金原 瑞人/著
突き出ている本   本が醸し出す存在感   55-57
川内 倫子/著
病院の待合室の藤沢周平   父の死を前にして   58-59
菊地 秀行/著
父とわたしを繫ぐ一冊   小学校低学年の頃に   60-61
北村 薫/著
死ぬまで分からない   手許に置いて繰り返し読む本   62-63
桐山 秀樹/著
まさかの坂を上って   結婚のきっかけとなった本   64-66
車谷 長吉/著
ヨーロピアンな食卓   食い意地と読書   67-68
小林 エリカ/著
「さんたろう」の謎   二十歳の思い出とともに   69-70
最相 葉月/著
机竜之助と歩く   職を失って…   71-72
島田 裕巳/著
“黄色い大地”からの想像   高校生の頃、先生からすすめられた一冊   73-74
清水 ミチコ/著
戦死した兄の本箱   小学校から帰ると読みふけった本   75-77
志茂田 景樹/著
この位で興奮できていたのか   小学生の頃、この本で   78-79
辛酸 なめ子/著
兆民に叱られ救われた   挫折を感じたときに   80-81
鈴木 邦男/著
二十世紀が終わった夜   日本に帰ろうと決意させた一冊   82-84
園 子温/著
なかったことにしたい一冊   高三の夏休み   85-86
平 安寿子/著
懲役五年を覚悟して   絶体絶命時に読むといい本   87-89
高野 秀行/著
「すごい本」にはさまれた一筆箋   夫の決意に触れた一冊   90-91
高橋 順子/著
先生からもらった本   作家として歩み始めた頃   92-94
谷村 志穂/著
最期まで書斎にあった本   父の人種問題   95-96
旦 敬介/著
鞄を壊した子   帰省中に読んだ本で…   97-98
辻村 深月/著
どこを読んでいたのだろう?   病院のトイレで読んだ本   99-100
出久根 達郎/著
なんてセンスのいい出版社なんだ!   熱心に集めた文庫シリーズ   101-102
戸梶 圭太/著
おじさんへの報告   通学途中でもらった本   103-104
中島 京子/著
マグロ漁船のカイコ棚で   二十二歳の夏、インド洋で   105-106
中島 誠之助/著
天才詩人あらわる?   遭遇したラブレターに   107-109
中野 京子/著
書棚の空きスペース   高校生の頃、思いきって…   110-111
長野 まゆみ/著
得体の知れない恐ろしさ   祖父母の押入れにあった本   112-113
中村 文則/著
自分の名前のゴム印が…   古本屋で巡りあって   114-115
なぎら 健壱/著
私を被告人にした『白痴』   「学生運動」に足を踏み入れるきっかけ   116-117
西部 邁/著
私のマドレーヌ   二人きりの読書会で   118-119
芳賀 徹/著
バスルームからの明かり   年上の男性がくれた本   120-122
蓮見 圭一/著
宿題   初めてシナリオにおこした本   123-125
秦 建日子/著
子供はわからないもので   息子が好きな本   126-128
幅 允孝/著
天井すれすれにあった名前   背表紙に心魅かれて   129-131
林 あまり/著
大藪春彦と言えるようになった   中学時代の愛読書   132-133
速水 健朗/著
薬品の匂い漂うなかで星新一   病気がちだった子どもの頃   134-135
東 直子/著
ラーメンの横でこぼした涙   息子との思い出   136-138
久田 恵/著
こんな文章、読んだことがない   高校生の頃に出会ったエッセイ   139-141
平松 洋子/著
怠惰な自分を叱咤した日記   青春時代に読んだ本   142-143
伏見 憲明/著
「噓の話」にまつわる本   埋もれてしまったが…   144-145
別役 実/著
ドストエフスキーのばか   「別れ」のきっかけになった本   146-147
星野 博美/著
眩しさで盗みみた書名   山上での贅沢品   148-149
穂村 弘/著
二分間の冒険   小学校の「図書」の授業で   150-152
前田 司郎/著
車谷長吉を読む医師   本の話題を切り出せず…   153-154
万城目 学/著
高村翁に学んだ「美しい」とはなにか   反抗的な中学生だった   155-156
松浦 弥太郎/著
人生いろいろ   編集者になったきっかけ   157-158
松田 哲夫/著
厄年に読んだ唯一の本   「離婚」へと背中を押してくれた   159-161
松田 美智子/著
十一歳の「悪の華」   父の書棚でみつけた本   162-163
松本 隆/著
“叫ぶ私”を抱きしめたい   OL時代、読みふけった本   164-165
黛 まどか/著
ウン○を食べる話   小学生の頃に感銘を受けた本   166-168
三浦 しをん/著
夢の牛、夢の庭   好きで好きでたまらないこと   169-170
宮下 奈都/著
聖なる書   日本に来たばかりの頃   171-172
マイク・モラスキー/著
彼女の短いメッセージ   別れ際に…   173-175
森 達也/著
三十年間も読み続けた宗教の本   大学生のときに出会って   176-177
森永 卓郎/著
座右にある未読全集   十五歳のマイブーム   178-179
森 まゆみ/著
母が小声で伝えた本   遺言がわりの一冊   180-181
森山 大道/著
最高に輝ける日々   夫が残していった本   182-183
諸田 玲子/著
『春と修羅』初版本の亡霊   大学時代、酒代に消えた本   184-185
山折 哲雄/著
いくたびも天井を仰ぎ見た   息子が生まれる直前に読んだ本   186-187
山川 静夫/著
花に寄り添った   十代後半の気持ちを思い出す   188-189
山田 太一/著
拘置所で読んだ脱獄の話   図書閲読禁止を解かれて   190-192
山本 譲司/著
思わぬ収穫   夢の中の古本屋で   193-194
吉田 篤弘/著
サインは自粛した次第   初めて買ったタレント本   195-196
吉田 豪/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

週刊朝日編集部
読書
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。