検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012066296図書一般428.8/ナカ13/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

半導体の光物性

人名 中山 正昭/著
人名ヨミ ナカヤマ マサアキ
出版者・発行者 コロナ社
出版年月 2013.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 半導体の光物性
タイトルヨミ ハンドウタイ ノ ヒカリ ブッセイ
人名 中山 正昭/著
人名ヨミ ナカヤマ マサアキ
出版者・発行者 コロナ社
出版者・発行者等ヨミ コロナシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.8
ページ数または枚数・巻数 7,354p
大きさ 21cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-339-00852-4
ISBN 4-339-00852-4
注記 文献:p325〜347
分類記号 428.8
件名 半導体物性論光学
内容紹介 理論を詳細に述べ、かつ、それに対応した概念や計算と実験結果を図によって説明した、半導体の光物性のテキスト。半導体の基礎物性から、光物性の基礎理論、量子井戸構造・超格子の光物性までを解説する。
著者紹介 関西学院大学大学院前期博士課程修了(物理学専攻)。理学博士。大阪市立大学工学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811699437
目次 1.半導体の基礎物性
1.1 結晶構造/1.2 フォノン/1.3 バンド構造/1.4 励起子/1.5 量子井戸構造と超格子
2.光物性の基礎理論
2.1 光物性の電磁波論/2.2 バンド間遷移の量子論/2.3 励起子遷移の量子論/2.4 不純物が関与する光学遷移の量子論/2.5 再結合発光速度と吸収係数の関係/2.6 オージェ再結合
3.励起子の光学応答
3.1 励起子による吸収と反射/3.2 励起子発光/3.3 励起子分子光学応答/3.4 励起子非弾性散乱過程による発光/3.5 薄膜における励起子重心運動の量子化と光学応答/3.6 励起子状態に対する格子ひずみ効果
4.電子・正孔プラズマの光学応答
4.1 多体効果の基礎理論/4.2 電子・正孔プラズマによる光学利得の理論/4.3 電子・正孔プラズマの発光スペクトルと光学利得スペクトル/4.4 電子・正孔液体(液滴)の発光スペクトル
5.ラマン散乱
5.1 ラマン散乱の基礎理論/5.2 ラマンテンソルとラマン散乱選択則/5.3 ラマン散乱の動的構造因子と空間の有限サイズ効果/5.4 LOフォノン-プラズモン結合モード/5.5 格子ひずみ効果
6.量子井戸構造・超格子の光物性
6.1 量子井戸構造におけるサブバンド構造の理論/6.2 量子井戸構造における励起子状態の理論/6.3 量子井戸構造における光学遷移の量子論/6.4 量子井戸構造における励起子光学応答/6.5 量子井戸構造におけるサブバンド間遷移とそのデバイス応用/6.6 超格子のミニバンド構造と有効質量/6.7 超格子におけるワニエ・シュタルク局在とブロッホ振動/6.8 GaAs/AlAsタイプⅡ超格子における励起子光学応答/6.9 超格子におけるフォノンとラマン散乱



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

半導体 物性論 光学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。