検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011898475図書一般369.16/ムラ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

対人援助学を拓く

人名 村本 邦子/編
人名ヨミ ムラモト クニコ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2013.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 対人援助学を拓く
タイトルヨミ タイジン エンジョガク オ ヒラク
人名 村本 邦子/編   土田 宣明/編   徳田 完二/編   春日井 敏之/編   望月 昭/編
人名ヨミ ムラモト クニコ ツチダ ノリアキ トクダ カンジ カスガイ トシユキ モチズキ アキラ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2013.7
ページ数または枚数・巻数 6,359p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-7710-2460-1
ISBN 4-7710-2460-1
分類記号 369.16
件名 ケース・ワーク
内容紹介 人を「助ける」という社会行為に特化した「対人援助学」。これを学び、現場で実践した成果はいかなるものとなったか。「家族・コミュニティ・社会」「人間発達」「臨床心理学」などの各領域から27の実践報告を収録する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811695559



目次


内容細目

子連れ離婚・再婚家族への支援   2-15
桑田 道子/著
若年母親への対人援助学的アプローチ   研究をいかにフィールドに還元するか   16-28
大川 聡子/著
不妊臨床と対人援助   当事者家族支援ネットワーク構築の実践   29-41
荒木 晃子/著
当事者の生に寄り添うということ   対人援助活動のさらなる連携と融合に向けて   42-54
安田 裕子/著
対人援助場面のコミュニティ通訳   55-67
飯田 奈美子/著
実践と研究の反復から考える対人援助学の射程   68-80
三野 宏治/著
産業領域のなかの心理士   EAPという仕事   81-94
山崎 昌子/著
対人援助領域におけるNPOの可能性   きょうとNPOセンターの事例から   95-104
野池 雅人/著
地域における学びの場づくりと専門職のつながり   家族をテーマにした事例検討会の10年   105-118
千葉 晃央/ほか著
発達や障害に関する学びに潜む「落とし穴」とその発展的克服   120-132
井上 洋平/著
今,青年期の教育における2つの支援   133-148
二井 弘泰/著
思考を育てる「書く力」と大学生の「書く力」   149-161
柴田 早苗/著
中年期に直面する親の老い   ジェンダーの非対称性から捉えられた父親の老い・母親の老い   162-173
谷村 ひとみ/著
高齢者支援から見えてきたもの   地域での新しい展開   174-186
高橋 伸子/著
対人援助で“つかえる”心理臨床を目指して   188-201
坊 隆史/著
対人援助者の「つなぐ・つながる」力とチームづくりの試み   DV子どもプロジェクトの取り組みから   202-214
渡邉 佳代/著
不登校経験者との町家合宿   町家合宿の中で起きること   215-228
山下 桂永子/著 久保田 恵理/著
医療法人職員の職業性ストレスとバーンアウト   229-238
常光 瑞穂/著
インシデントを経験した看護者へのサポート   ある調査研究より   239-252
中谷 千鶴/著
社会福祉実践の一形態   「共にある援助」について   254-267
羽鳥 恵一/著
生きがいの探求   268-280
高田 国夫/著
唯一者としての反逆   281-294
郡山 幸男/著
平田篤胤の思想からみた生命の誕生   産霊神と産土神の考察   295-306
市川 きみえ/著
矛盾的自己同一と他者   307-313
山田 良憲/著
障害学生を大学で受け容れるための学生主体の活動   316-331
三橋 真人/著
ひきこもり支援FSJGの10年   332-346
上田 陽子/著
作業所所長の仕事   話し合う文化の重要性   347-359
橋本 史人/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

村本 邦子 土田 宣明 徳田 完二 春日井 敏之 望月 昭
369.16 369.16
ケース・ワーク
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。