検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011898178図書一般309.021/アン13/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ニューレフト運動と市民社会

人名 安藤 丈将/著
人名ヨミ アンドウ タケマサ
出版者・発行者 世界思想社
出版年月 2013.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ニューレフト運動と市民社会
サブタイトル 「六〇年代」の思想のゆくえ
タイトルヨミ ニュー レフト ウンドウ ト シミン シャカイ
サブタイトルヨミ ロクジュウネンダイ ノ シソウ ノ ユクエ
人名 安藤 丈将/著
人名ヨミ アンドウ タケマサ
出版者・発行者 世界思想社
出版者・発行者等ヨミ セカイ シソウシャ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2013.8
ページ数または枚数・巻数 13,307p
大きさ 20cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-7907-1601-3
ISBN 4-7907-1601-3
注記 文献:p290〜301
分類記号 309.021
件名 社会運動-日本
内容紹介 急速な高度経済成長の時代に、青年を中心に広く支持を獲得したニューレフト運動。その「日常性」の自己変革の思想に注目することで、ニューレフト運動が現代の私たちにどのような影響を及ぼしたのかを考察する。
著者紹介 1976年岐阜県生まれ。千葉県育ち。オーストラリア国立大学アジア太平洋研究学院修了(Ph.D.アジア太平洋研究)。武蔵大学社会学部教員。専門は、政治社会学、社会運動論。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811692944
目次 序章
1 高度経済成長と「規律化」/2 「日常性」の自己変革/3 ニューレフト運動の後退/4 調査の方法
第1章 戦後の民主化運動の時代
1 一九六〇年までの民主化運動/2 帰郷運動/3 高度経済成長の中の青年
第2章 ニューレフト運動の形成
1 安保闘争の「失敗」を超えて/2 自己変革の象徴としての直接行動/3 直接行動に反発するコミュニティ組織
第3章 ニューレフト運動の後退
1 コミュニティを基礎にしたポリシング/2 国民にサービスする警察/3 生き方の問い直しが生んだ苦しみ
第4章 一九七〇年代のニューレフト運動
1 挫折からの再出発/2 地域の「生活民」から学ぶ/3 自己変革の鏡としてのアジア
第5章 「新しい政治」の不在とニューレフト運動
1 日本における「新しい政治」の可能性/2 「新しい政治の政党」になれなかった社会党/3 女性たちの選挙運動/4 住民運動と政党政治
結論
1 ニューレフトの言説の変遷/2 ニューレフト運動が残したもの/3 「生き方を問い直す」運動の未来



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

309.021 309.021
社会運動-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。