検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012022265図書一般913.364/ムラ14/1F人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

源氏物語のことばと人物

人名 中川 正美/著
人名ヨミ ナカガワ マサミ
出版者・発行者 青簡舎
出版年月 2013.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 源氏物語のことばと人物
タイトルヨミ ゲンジ モノガタリ ノ コトバ ト ジンブツ
人名 中川 正美/著
人名ヨミ ナカガワ マサミ
出版者・発行者 青簡舎
出版者・発行者等ヨミ セイカンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.6
ページ数または枚数・巻数 8,337p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
ISBN 978-4-903996-66-0
ISBN 4-903996-66-0
分類記号 913.364
件名 源氏物語日本語-古語
件名 紫式部
件名 ムラサキシキブ
内容紹介 源氏物語における梅の描かれ方や、源氏物語が新たに造型した女君像など、源氏物語のことばと人物について考究。人と人との関係を表す語彙のうち「へだて」に関する論考も取り上げる。
著者紹介 1949年兵庫県生まれ。神戸大学大学院修了、大阪大学博士(文学)。梅花女子大学名誉教授。著書に「平安文学の言語表現」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811685230
目次 Ⅰ 梅の文学史
1 言語文化としての梅-万葉集から古今集へ-/2 八代集における梅花の表現/3 物語の梅、源氏物語以前/4 源氏物語と和歌-白梅・紅梅の喩-
Ⅱ 源氏物語の女君創造
1 葵上物語の構築-物語の長編化-/2 藤壺宮-身体性と理性-/3 紫上の孤愁-「個」の発見-/4 宇治大君-対話する女君の創造-
Ⅲ 源氏物語の文体生成
1 玉鬘発見の文体-方法としての「へだて」-/2 「へだて」歌の表現史/3 「物越し」考-住まいの文化と物語-/4 源氏物語の文体生成



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

紫式部 源氏物語 日本語-古語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。