検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011910205図書一般547.31/セカ13/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

良い音とは良いスピーカーとは?

人名 瀬川 冬樹/[著]
人名ヨミ セガワ フユキ
出版者・発行者 ステレオサウンド
出版年月 2013.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 良い音とは良いスピーカーとは?
サブタイトル 瀬川冬樹著作集
タイトルヨミ ヨイ オト トワ ヨイ スピーカー トワ
サブタイトルヨミ セガワ フユキ チョサクシュウ
人名 瀬川 冬樹/[著]
人名ヨミ セガワ フユキ
保存版
出版者・発行者 ステレオサウンド
出版者・発行者等ヨミ ステレオ サウンド
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.5
ページ数または枚数・巻数 381p
大きさ 26cm
価格 ¥1905
ISBN 978-4-88073-308-1
ISBN 4-88073-308-1
注記 『ステレオサウンド』別冊
分類記号 547.31
件名 スピーカー
内容紹介 「オーディオの詩人」と称された瀬川冬樹の著作集。季刊『ステレオサウンド』に掲載された文章のほか、オーディオ観/音楽観について大激論した、岡俊雄・黒田恭一との鼎談などを収録する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811679980



目次


内容細目

私のスピーカー遍歴   季刊『ステレオサウンド』No.1 1966 Winter   4-9
スピーカーシステム構成法   季刊『ステレオサウンド』No.1 1966 Winter   10-19
スピーカーシステムの選び方・まとめ方   季刊『ステレオサウンド』No.5 1968 Winter   20-42
オーディオ装置拝見   季刊『ステレオサウンド』No.9 1969 Winter   43-49
コンポーネントステレオの楽しみ   季刊『ステレオサウンド』No.17 1971 Winter   50-56
良い音とは、良いスピーカーとは?   1   季刊『ステレオサウンド』No.22 1972 Spring   58-61
良い音とは、良いスピーカーとは?   2   季刊『ステレオサウンド』No.23 1972 Summer   62-66
良い音とは、良いスピーカーとは?   3   季刊『ステレオサウンド』No.24 1972 Autumn   68-72
良い音とは、良いスピーカーとは?   4   季刊『ステレオサウンド』No.25 1973 Winter   74-78
良い音とは、良いスピーカーとは?   5   季刊『ステレオサウンド』No.27 1973 Summer   80-84
良い音とは、良いスピーカーとは?   6   季刊『ステレオサウンド』No.29 1974 Winter   86-90
良い音とは、良いスピーカーとは?   最終回   季刊『ステレオサウンド』No.30 1974 Spring   92-98
いわば偏執狂的なステレオコンポーネント論   季刊『ステレオサウンド』No.26 1973 Spring   100-114
実感的スピーカー論-現代スピーカーを展望する   季刊『ステレオサウンド』No.36 1975 Autumn   116-138
現代カートリッジ論   季刊『ステレオサウンド』No.39 1976 Summer   140-156
ふりかえってみるとぼくは輸入盤ばかり買ってきた   季刊『ステレオサウンド』No.39 1976 Summer   157-160
プレーヤーシステム使いこなしのためのフルコース   上   季刊『ステレオサウンド』No.39 1976 Summer   161-192
プレーヤーシステム使いこなしのためのフルコース   下   季刊『ステレオサウンド』No.40 1976 Autumn   193-224
私の考える世界の一流品   季刊『ステレオサウンド』No.41 1977 Winter   226-227
最新スピーカーシステムの傾向をさぐる   季刊『ステレオサウンド』No.44 1977 Autumn   228-235
モニタースピーカーと私   季刊『ステレオサウンド』No.46 1978 Spring   236-241
最新セパレートアンプの魅力をたずねて   季刊『ステレオサウンド』No.52 1979 Autumn   243-262
JBL#4343研究   2   季刊『ステレオサウンド』No.52 1979 Autumn   264-271
JBL#4343研究   3   季刊『ステレオサウンド』No.53 1980 Winter   273-291
いま、私がいちばん妥当と思うコンポーネント組合せ法、あるいはグレードアップ法   季刊『ステレオサウンド』No.56 1980 Autumn   292-306
オーディオシステムにおける音の音楽的意味あいをさぐる   ステレオサウンド別冊『コンポーネントの世界』1975 Spring   307-363
岡 俊雄/述 黒田 恭一/述 瀬川 冬樹/述
いま、いい音のアンプがほしい   特別増刊『'81世界の最新セパレートアンプ総テスト』(1981)   364-379
瀬川冬樹・直筆イラスト集   380-381

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

547.31 547.31
スピーカー
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。