検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014893549図書一般327.67/フオ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

陪審制度論

人名 パウル・ヨハン・アンゼルム・フォイエルバッハ/著
人名ヨミ パウル ヨハン アンゼルム フォイエルバッハ
出版者・発行者 日本評論社
出版年月 2019.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 陪審制度論
タイトルヨミ バイシン セイドロン
人名 パウル・ヨハン・アンゼルム・フォイエルバッハ/著   福井 厚/訳
人名ヨミ パウル ヨハン アンゼルム フォイエルバッハ フクイ アツシ
出版者・発行者 日本評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.3
ページ数または枚数・巻数 8,238p
大きさ 20cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-535-52409-5
ISBN 4-535-52409-5
注記 原タイトル:Betrachtungen über das Geschwornen=Gericht
注記 文献:巻頭p5〜8
分類記号 327.67
件名 陪審制度
内容紹介 陪審制は、裁判官の恣意に対する市民的自由の防壁である-。「政治的観点と純粋に刑事法上の観点とを区別する」という方法論に基づいて、陪審制を分析したフォイエルバッハの陪審制度論を訳出。解題も収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812297378



目次


内容細目

はじめに-軍師として、武将として   7-9
火坂 雅志/著
戦国最強のナンバー2黒田官兵衛の魅力   特別対談   11-50
松平 定知/述 火坂 雅志/述
一年にも及ぶ牢獄生活   捕われの身で貫き通した信義   52-59
安部 龍太郎/著
天才軍師逝く   遺志を胸に秀吉と官兵衛、ついに天下へ   60-69
火坂 雅志/著
九州征伐   島津軍を翻弄した黒田父子の手並み   70-80
火坂 雅志/著
秀吉が恐れたその才知   やがて心中密かに芽生えたもの   81-87
野村 敏雄/著
関ケ原決戦の秘策   東軍でも西軍でもない第三の道   88-99
黒部 亨/著
精鋭・黒田二十四騎   天才軍師を支えた曲者揃いの男たち   100-107
本山 一城/著
本当の軍師とは   半兵衛から官兵衛に受け継がれた志   110-118
火坂 雅志/著
日本一頭脳の鋭い男   切れ者・官兵衛の生涯かけての活躍   119-127
童門 冬二/著
明治の一ジャーナリストが描く黒田如水   福本日南のスルメ的史伝を読む   128-142
西巻 元/著
対談/命運を賭けた父と子の関ケ原   143-176
村井 勉/述 童門 冬二/述 田辺 雅泰/構成
天下無双の博奕の名人   権謀術数の武将と語られる真相   178-222
森山 恒雄/著
『名将言行録』<抄>   明治四十二年刊   223-253
岡谷 繁実/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1
黒田 孝高
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。