検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011863396図書一般531.8/ササ13/2F自然貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

はじめてのトライボロジー

人名 佐々木 信也/著
人名ヨミ ササキ シンヤ
出版者・発行者 講談社
出版年月 2013.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル はじめてのトライボロジー
タイトルヨミ ハジメテ ノ トライボロジー
人名 佐々木 信也/著   志摩 政幸/著   野口 昭治/著   平山 朋子/著   地引 達弘/著   足立 幸志/著   三宅 晃司/著
人名ヨミ ササキ シンヤ シマ マサユキ ノグチ ショウジ ヒラヤマ トモコ ジビキ タツヒロ アダチ コウシ ミヤケ コウジ
出版者・発行者 講談社
出版者・発行者等ヨミ コウダンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.5
ページ数または枚数・巻数 8,247p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-06-156522-7
ISBN 4-06-156522-7
分類記号 531.8
件名 トライボロジー
内容紹介 はじめてトライボロジーを勉強する際の入門書。トライボロジーの講義の中で必ず扱う基礎的な内容から、実用的な観点も踏まえた専門性の高い内容までを網羅。
著者紹介 東京工業大学大学院総合理工学研究科修士課程修了。東京理科大学工学部機械工学科教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811674484
目次 第1章 トライボロジーとは
1.1 トライボロジーの語源/1.2 トライボロジーの歴史/1.3 トライボロジーの位置づけ/1.4 トライボロジーが目指すもの
第2章 固体の表面と接触
2.1 表面の形状/2.2 表面・表層の構造と性質/2.3 固体同士の接触
第3章 摩擦
3.1 すべり摩擦/3.2 摩擦の凝着理論/3.3 転がり摩擦/3.4 摩擦面温度と閃光温度/3.5 摩擦振動とスティック・スリップ現象
第4章 潤滑油とグリース
4.1 潤滑油の作用/4.2 潤滑油の組成とその種類/4.3 潤滑油の性状/4.4 グリース
第5章 境界潤滑と混合潤滑
5.1 ストライベック曲線と摩擦の三形態/5.2 境界潤滑に関する研究の歴史/5.3 境界潤滑のモデル/5.4 化学吸着による境界潤滑膜とトライボフィルム/5.5 境界潤滑膜の性質/5.6 境界潤滑膜の分析/5.7 混合潤滑状態のモデル
第6章 流体潤滑と弾性流体潤滑
6.1 流体潤滑に関する研究の歴史/6.2 レイノルズ方程式の基礎/6.3 レイノルズ方程式の一般化/6.4 真円ジャーナル軸受への適用/6.5 修正レイノルズ方程式/6.6 流体潤滑理論の応用/6.7 弾性流体潤滑理論
第7章 摩耗
7.1 摩耗に関する用語と摩耗の捉え方/7.2 摩耗の評価/7.3 摩耗に影響を及ぼす因子/7.4 耐摩耗設計
第8章 トライボマテリアルと表面改質
8.1 トライボマテリアルに求められる性質/8.2 トライボマテリアルの種類/8.3 表面改質
第9章 摩擦・摩耗試験
9.1 摩擦・摩耗試験の目的と分類/9.2 摩擦・摩耗試験の特徴/9.3 摩擦・摩耗試験機/9.4 摩擦・摩耗試験で留意すべきこと
第10章 表面の計測・分析
10.1 表面の計測・分析の目的と意義/10.2 表面の計測・分析技術/10.3 表面の計測・分析で留意すべきこと
第11章 機械要素
11.1 軸受の種類と特性/11.2 転がり軸受/11.3 すべり軸受/11.4 トラクションドライブ
第12章 ナノトライボロジー
12.1 すべり摩擦のおさらい/12.2 ナノトライボロジー/12.3 単一接触の摩擦特性



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。