検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011828365図書一般165.7/カサ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ケアとしての宗教

人名 葛西 賢太/編著
人名ヨミ カサイ ケンタ
出版者・発行者 明石書店
出版年月 2013.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ケアとしての宗教
シリーズ名 叢書宗教とソーシャル・キャピタル
シリーズ番号 3
タイトルヨミ ケア ト シテ ノ シュウキョウ
シリーズ名ヨミ ソウショ シュウキョウ ト ソーシャル キャピタル
シリーズ番号ヨミ 3
人名 葛西 賢太/編著   板井 正斉/編著
人名ヨミ カサイ ケンタ イタイ マサナリ
出版者・発行者 明石書店
出版者・発行者等ヨミ アカシ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.4
ページ数または枚数・巻数 300p
大きさ 20cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-7503-3799-9
ISBN 4-7503-3799-9
分類記号 165.7
件名 宗教社会福祉
内容紹介 宗教思想や宗教的実践はどのような社会活動や社会事業を生み出し、ソーシャル・キャピタル(社会関係資本)を構築してきたかを考察。3は、ケアをケアとして成り立たせる複雑な文化の一つとして、宗教者の諸実践を検討する。
著者紹介 宗教情報センター研究員。博士(文学)。著書に「現代瞑想論」「断酒が作り出す共同性」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811664228



目次


内容細目

橋を架け絆を強めるケア   18-39
板井 正斉/著 葛西 賢太/著
教誨師と更生活動   42-73
金澤 豊/著 真名子 晃征/著
スピリチュアルケアのプラクシスとその宗教的基礎   病院チャプレンの語りと聖書思想から   74-101
柴田 実/著
自死対策における宗教者の役割   102-140
宇野 全智/著 野呂 靖/著
「暗闇に下りていく道しるべ」がケアには必要だ   interview   141-148
岡部 健/述
ソーシャル・キャピタルとしての天理教里親活動の可能性   150-179
金子 珠理/著
鎮守の森に保育園があることの可能性   180-213
室田 一樹/著
「生命をことほぐ」ことは、医療にも神道にも通じる   interview   214-221
足立 正之/述
「ものくさ」を養う、ゆとりをつちかう   interview   222-229
櫻井 治男/述
鼎談-心のケアと魂のケア   231-293
安藤 泰至/述 窪寺 俊之/述 深谷 美枝/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宗教 社会福祉
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。