検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010989341図書一般672.24/クラ13/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

消費するインドネシア

人名 倉沢 愛子/編著
人名ヨミ クラサワ アイコ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2013.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 消費するインドネシア
タイトルヨミ ショウヒ スル インドネシア
人名 倉沢 愛子/編著
人名ヨミ クラサワ アイコ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.4
ページ数または枚数・巻数 6,310p
大きさ 22cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-7664-2015-9
ISBN 4-7664-2015-9
分類記号 672.24
件名 インドネシア-商業
内容紹介 急激な経済発展を遂げるインドネシア。近代的なショッピングモールと路地裏の露天商が共存する空間で、伝統と現代をともにライフスタイルに取り込む中間層のたくましさを、詳細な現地調査によって描き出す。
著者紹介 コーネル大学よりPh.D.(歴史学)、東京大学より学術博士を取得。慶應義塾大学名誉教授。専門はインドネシア社会史。著書に「日本占領下のジャワ農村の変容」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811663438



目次


内容細目

伝統的市場の近代化   ジャカルタ南部L市場をめぐって   17-44
内藤 耕/著
ジャカルタの衣料品市場の変容   タナアバン市場における西カリマンタン華人の役割   45-67
松村 智雄/著
現代的な消費と「インフォーマル・セクター」   ジョグジャカルタ特別州スレマン県の学生街の事例   69-99
間瀬 朋子/著
ディズニー化する郊外   商品としての分譲住宅   121-154
新井 健一郎/著
浴室タイルの家   東ジャワ海外出稼ぎ村における顕示的消費と社会変容   155-188
南家 三津子/著
消費行為としての教育   次世代に託す希望   211-240
倉沢 愛子/著
商品化するイスラーム   雑誌『アル=キッサ』と預言者一族   241-268
新井 和広/著
イスラーム的価値の大衆化   書籍と映画に見るイスラーム的小説の台頭   269-290
野中 葉/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

倉沢 愛子
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。