検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011879806図書一般379.3/ニシ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ソーシャル・イノベーションとしての自然学校

人名 西村 仁志/著
人名ヨミ ニシムラ ヒトシ
出版者・発行者 みくに出版
出版年月 2013.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ソーシャル・イノベーションとしての自然学校
サブタイトル 成立と発展のダイナミズム
タイトルヨミ ソーシャル イノベーション ト シテ ノ シゼン ガッコウ
サブタイトルヨミ セイリツ ト ハッテン ノ ダイナミズム
人名 西村 仁志/著
人名ヨミ ニシムラ ヒトシ
出版者・発行者 みくに出版
出版者・発行者等ヨミ ミクニ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.3
ページ数または枚数・巻数 5,176p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-8403-0498-6
ISBN 4-8403-0498-6
注記 文献:p163〜175
分類記号 379.3
件名 野外教育
内容紹介 日本における自然学校の成立について、発端から社会的価値の創出に至るまでの経緯をソーシャル・イノベーションの観点から解明。またその社会的意味を明らかにし、活動の組織化や特性を分析した上で政策モデルを提示する。
著者紹介 1963年京都市生まれ。同志社大学大学院総合政策科学研究科博士課程(前期課程)修了。広島修道大学人間環境学部准教授。環境共育事務所カラーズ代表。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811661803
目次 第1章 研究の枠組
第1節 序/第2節 研究の背景/第3節 研究の目的・方法・構成
第2章 ソーシャル・イノベーションの動向と論点の提示
第1節 近年のソーシャル・イノベーションの議論の動向/第2節 ソーシャル・イノベーションの定義/第3節 ソーシャル・イノベーションの創出プロセス/第4節 SIの「マインド」「ツール」「スキル」/第5節 SIが求められる領域とその展望/第6節 結語
第3章 自然学校の成立動向
第1節 自然学校の前身/第2節 「自然学校」の先駆け/第3節 「自然学校運動」の始まり/第4節 自然体験と「体験学習法」の出会い/第5節 「自然学校宣言」とJEEFの法人化/第6節 地域へのひろがり/第7節 90年代以降の教育政策のなかでの自然学校/第8節 自然学校をめぐるその他の省庁等の動き/第9節 専門人材の育成-自然学校指導者養成講座-/第10節 愛・地球博-森の自然学校・里の自然学校-/第11節 自然学校の実態/第12節 結語
第4章 アメリカにおける自然学校の展開と日本への影響
第1節 アメリカの自然学校からの感化/第2節 アメリカにおけるフロンティア/第3節 初期の少年キャンプ/第4節 全米各地への普及/第5節 活動内容の充実と学校教育への導入/第6節 環境教育の時代/第7節 カリキュラム・教材開発へ/第8節 冒険教育のひろがり/第9節 日本の自然学校運動への影響/第10節 結語
第5章 自然学校による「持続可能な社会」へのイノベーション
第1節 「持続可能性」概念/第2節 「環境教育」から「ESD」へ/第3節 ESDと自然学校について/第4節 自然学校におけるESDの実践/第5節 エコツーリズムの確立/第6節 自然災害への救援と復興支援/第7節 CSRの観点から/第8節 多様な働き方・生き方の提示/第9節 結語
第6章 自然学校によるソーシャル・イノベーションの考察
第1節 自然学校の「マインド」「ツール」「スキル」/第2節 自然学校によるSIプロセスの検討/第3節 自然学校によるSIの展望と課題/第4節 結語
第7章 結論および今後の課題
第1節 知見の整理と総括/第2節 今後の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

379.3 379.3
野外教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。