検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012055919図書一般770.76/ワセ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

大学文化資源の情報発信

人名 早稲田大学演劇博物館/編
人名ヨミ ワセダ ダイガク エンゲキ ハクブツカン
出版者・発行者 八木書店古書出版部
出版年月 2013.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 大学文化資源の情報発信
サブタイトル 演博改革の10年 鳥越館長の時代
タイトルヨミ ダイガク ブンカ シゲン ノ ジョウホウ ハッシン
サブタイトルヨミ エンパク カイカク ノ ジュウネン トリゴエ カンチョウ ノ ジダイ
人名 早稲田大学演劇博物館/編
人名ヨミ ワセダ ダイガク エンゲキ ハクブツカン
出版者・発行者 八木書店古書出版部八木書店(発売)
出版者・発行者等ヨミ ヤギ ショテン コショ シュッパンブ/ヤギ ショテン
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2013.3
ページ数または枚数・巻数 10,343p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
ISBN 978-4-8406-9679-1
ISBN 4-8406-9679-1
分類記号 770.76
件名 早稲田大学演劇博物館
件名 鳥越 文蔵
件名 トリゴエ ブンゾウ
内容紹介 早稲田大学演劇博物館(演博)は、何故いま人文科学研究の最先端を歩み続けているのか。収蔵資料を駆使した活力ある博物館として、社会的貢献を果たすために行った改革の全貌を明らかにする。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811659437



目次


内容細目

私の演博的自叙伝   1-12
鳥越 文蔵/著
新体制の確立   15-20
嶋根 繁/著
改革の実現にむけて   21-46
嶋根 繁/著
貴重書と錦絵   55-80
赤間 亮/著
博物資料の所蔵調査   体系化と活用   81-93
松山 薫/著
四次元資料   94-104
佐藤 嘉子/著
和書係の一歩   七十周年を前にした二つの試み   105-118
吉田 克己/著
洋書室の改革   119-124
澤田 敬司/著
貴重資料の修復   125-130
永井 美和子/著
館蔵資料の充実   133-147
和田 修/著 細井 尚子/著
資料目録・図録一覧   148-153
八木 雅子/編
展示施設等の刷新   七十周年リニューアル   154-170
八木 雅子/著
提携館・分館構想   171-176
東 晴美/著 細井 尚子/著
海外展・「世界の中の日本演劇」展   179-185
高山 茂/著
双柿会再編とボランティア導入   186-189
高山 茂/著
七十周年記念行事・記念公演   194-204
嶋根 繁/著
七十周年記念戯曲賞   205-207
伊藤 洋/著
『日本演劇史年表』の刊行   208-209
高山 茂/著
演博改革の十年の意味   座談会   213-239
鳥越 文蔵/述 野村 万作/述 渡辺 保/述 嶋根 繁/述
演劇博物館改革十年に寄せて   243-245
奥島 孝康/著
鳥越文蔵先生と私   245-248
山代 昌希/著
名プロデューサー鳥越先生   248-249
村上 義紀/著
鳥越先生と内藤文夫社長   250
八重樫 三樹雄/著
私たちの鳥越先生   251-252
小林 正美/著
鳥越先生との一致と楽しい不一致   252-255
岩崎 敬/著
ミュンヘン展の成功   255-257
ギュンター・ツォーベル/著
鳥越先生と亡父六世歌右衛門   257-259
四世中村梅玉/著
『梅若実日記』刊行と鳥越先生   259-261
梅若 玄祥/著
鳥越文蔵先生と早稲田大学   261-265
ドナルド・キーン/著
思い出すことども   265-266
松崎 仁/著
歌右衛門特別記念室のことなど   267-268
内山 美樹子/著
佐渡鳥越文庫設立   269-270
西橋 健/著
日本演劇研究の総合化と世界発信   271-272
阪口 弘之/著
鳥越先生、早稲田大学、演劇と私   273-275
アンドリュー・ガーストル/著
梅若実日記編集刊行の頃   276-277
林 和利/著
鳥越文蔵先生のこと   278-279
篠田 正浩/著
近事申報   281-312
鳥越 文蔵/著
演劇博物館記録   昭和63年〜平成10年   313-335
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。