検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011965076図書一般930.4/オオ13/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

境界線上の文学

人名 大石 和欣/編著
人名ヨミ オオイシ カズヨシ
出版者・発行者 彩流社
出版年月 2013.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 境界線上の文学
サブタイトル 名古屋大学英文学会第50回大会記念論集
タイトルヨミ キョウカイセンジョウ ノ ブンガク
サブタイトルヨミ ナゴヤ ダイガク エイブンガッカイ ダイゴジッカイ タイカイ キネン ロンシュウ
人名 大石 和欣/編著   滝川 睦/編著   中田 晶子/編著
人名ヨミ オオイシ カズヨシ タキカワ ムツム ナカタ アキコ
出版者・発行者 彩流社
出版者・発行者等ヨミ サイリュウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.3
ページ数または枚数・巻数 259p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-7791-1865-4
ISBN 4-7791-1865-4
分類記号 930.4
件名 英文学アメリカ文学
内容紹介 ディケンズ、オスカー・ワイルド、ナボコフなど、様々な作家と作品を取り上げ、変容し続ける英米文学の境界線の文化的・歴史的意義を照射する。2009年刊の「Ivy Never Sere」の姉妹篇。
著者紹介 東京大学大学院総合文化研究科准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811658428



目次


内容細目

序-迷界の閃光   5-12
大石 和欣/著
エピグラフという境界   T.S.エリオットの場合   15-30
山口 均/著
バーナムの森が動く   『マクベス』における祝祭と境界侵犯   31-46
滝川 睦/著
ディケンズと衛生改革   『ドンビー父子』と『我らが共通の友』における汚染と浄化の境界   47-64
野々村 咲子/著
ベデカー言説は超えられるのか   「エンペドクレス館」に見るE.M.フォースターの反ツーリズム   65-82
平林 美都子/著
詩的空間の拡大と変容   ワーズワスにおける精神の動態と功利の記号論   83-97
小口 一郎/著
説明責任の耐えられない重さ   フランシス・バーニーの『セシーリア』における公/私の境界   101-119
大石 和欣/著
人間と動物の境界線上   ウルストンクラフトの女子教育と感受性   121-137
川津 雅江/著
奴隷制廃止論者ハリエット・マーティノーの『時の人』とジェンダーの境界   139-155
松本 三枝子/著
踊る偶像   オスカー・ワイルドの『サロメ』におけるクイアな欲望   157-174
角田 信恵/著
消えるディストピア、復元される生   ナボコフの越境   177-195
中田 晶子/著
アメリカからアメリカへ   『ブレイク』と越境革命   197-213
進藤 鈴子/著
メルヴィルの「独身者の楽園と乙女の地獄」に見られる楽園と地獄の境界線   215-229
林 姿穂/著
アメリカン・ルネサンスと感傷小説の境界線   ピエール、その曖昧さ   231-248
斎木 郁乃/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

930.4 930.4
英文学 アメリカ文学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。