検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011914074図書一般327.6/マエ13/2書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

刑事訴訟実務の基礎 解説篇 

人名 前田 雅英/編
人名ヨミ マエダ マサヒデ
出版者・発行者 弘文堂
出版年月 2013.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 刑事訴訟実務の基礎 解説篇 
タイトルヨミ ケイジ ソショウ ジツム ノ キソ カイセツヘン 
人名 前田 雅英/編   青木 英憲/[ほか]著
人名ヨミ マエダ マサヒデ アオキ ヒデノリ
版次 第2版
出版者・発行者 弘文堂
出版者・発行者等ヨミ コウブンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.3
ページ数または枚数・巻数 14,279p
大きさ 22cm
価格 ¥1650
セット価格 全2巻セット¥3300
分類記号 327.6
件名 刑事訴訟法
内容紹介 最新の刑事裁判の流れにそって、刑事訴訟実務に必要な知識を解説。法科大学院における到達すべきレベルを具体的に示す。発展課題を加えた第2版。事件記録を収めた「記録篇」と、事実と理論を架橋する「解説篇」を収録。
著者紹介 1949年生まれ。東京大学法学部卒業。首都大学東京法科大学院教授。著書に「刑法総論講義」「刑法各論講義」「最新重要判例250刑法」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811655391
目次 Ⅰ 基本的な視点・考え方
第1講 導入・総論1/第2講 導入・総論2
Ⅱ 証拠はどのようにして集められるか
第3講 捜査の基本/第4講 被疑者の身体拘束の基本,勾留請求事件等の処理/第5講 被疑者弁護活動の基本/第6講 終局処分・公訴の提起
Ⅲ 公判手続に向けた準備
第7講 起訴後の事前活動,公判前整理手続及び争点整理の考え方
Ⅳ 当事者の訴訟活動はどのように行われるか
第8講 検察官立証の在り方と証拠開示の基本/第9講 公判弁護活動の基本/第10講 証拠採否の手続/第11講 第一審公判手続と証人尋問/第12講 論告・弁論
Ⅴ 裁判所の判断
第13講 当事者の主張・立証に対する評価
Ⅵ 被害者保護
第14講 被害者保護関連法制
Ⅶ 法律基本科目と刑事訴訟実務の基礎
第15講 理論と実務の架橋 理論は実務にどのように役立つのか



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

327.6 327.6
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。