検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011760634図書一般162.1/サカ13/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

神仏習合の歴史と儀礼空間

人名 嵯峨井 建/著
人名ヨミ サガイ タツル
出版者・発行者 思文閣出版
出版年月 2013.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 神仏習合の歴史と儀礼空間
タイトルヨミ シンブツ シュウゴウ ノ レキシ ト ギレイ クウカン
人名 嵯峨井 建/著
人名ヨミ サガイ タツル
出版者・発行者 思文閣出版
出版者・発行者等ヨミ シブンカク シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2013.1
ページ数または枚数・巻数 9,405,13p
大きさ 22cm
価格 ¥8600
ISBN 978-4-7842-1671-0
ISBN 4-7842-1671-0
注記 神仏習合年表・大般若経年表:p371〜400
分類記号 162.1
件名 神仏習合
内容紹介 あらゆる宗教は儀礼と施設をもって表現されるとの基本理解に立ち、可視的な宗教空間において神・仏はいかなる態様をとったかを、神道史の立場から多彩な神仏関係に事例を求めて考察する。
著者紹介 1948年石川県生まれ。國學院大學神道学専攻科修了。神道学博士(國學院大學)。賀茂御祖神社禰宜。京都大学非常勤講師、京都國學院講師。著書に「日吉大社と山王権現」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811654817
目次 序章
第一章 神仏習合と儀礼空間
第一節 神仏習合の基本形態/第二節 社寺行幸と天皇の儀礼空間/第三節 神宮寺の神祇奉斎/第四節 仏教空間における神祇
第二章 神前読経と経典
第一節 大般若経の伝播と神仏習合/第二節 中世における神前読経の場/第三節 一宮・惣社における仏事と大般若経
第三章 神職系図の研究
第一節 伊勢神宮の神主系図/第二節 『津守氏古系図』の研究/第三節 上賀茂神社系図の研究/第四節 若狭彦神社社務系図の研究/第五節 宇佐八幡宮の神主系図
第四章 洛中洛外の神仏習合
第一節 鴨社の神仏習合/第二節 祇園社の成立と観慶寺/第三節 天龍寺の鎮守社霊庇廟について
終章
史料編



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神仏習合
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。