検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011949534図書一般069/ササ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

博物館経営論

人名 佐々木 亨/編著
人名ヨミ ササキ トオル
出版者・発行者 放送大学教育振興会
出版年月 2013.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 博物館経営論
シリーズ名 放送大学教材
タイトルヨミ ハクブツカン ケイエイロン
シリーズ名ヨミ ホウソウ ダイガク キョウザイ
人名 佐々木 亨/編著   亀井 修/編著
人名ヨミ ササキ トオル カメイ オサム
出版者・発行者 放送大学教育振興会[NHK出版(発売)]
出版者・発行者等ヨミ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ/エヌエイチケー シュッパン
出版地・発行地 東京/[東京]
出版・発行年月 2013.3
ページ数または枚数・巻数 282p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-595-31413-1
ISBN 4-595-31413-1
分類記号 069
件名 博物館学
内容紹介 博物館の使命をはじめ、博物館を取り巻くさまざまな制度の活用、マーケティングや評価といった手法、人材、予算、収蔵資料、施設・設備、情報など経営資源の活用について解説する。
著者紹介 1959年北海道生まれ。放送大学客員教授。北海道大学大学院文学研究科教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811654182
目次 1 博物館になぜ経営が必要か
1.博物館と経営/2.博物館における使命・資源・ステークホルダー/3.「博物館経営論」の全体構成について
2 博物館を取り巻く人々と社会
1.博物館は公共施設か/2.広報活動/3.ステークホルダーとCSR
3 博物館の組織と人材,行財政
はじめに/1.博物館の基本的事項の理解/2.博物館の組織と人材/3.博物館の行財政/まとめ/おわりに
4 博物館倫理・行動規範
はじめに/1.基本的考え方:用語と必要性の理解/2.ICOMの博物館倫理規程/3.博物館関係者の行動規範/まとめ/おわりに
5 博物館の経営手法(1):マーケティング,利用者調査の手法
1.博物館のマーケティング/2.博物館に何を求めて,利用者は来るのか/3.博物館利用者を理解する方法/4.博物館のマーケティングの特性とその新たな展開
6 博物館の経営手法(2):使命と評価
1.評価が導入された背景/2.博物館における評価の定義,その設計と使命の重要性/3.博物館評価の事例/4.博物館評価の今後の課題
7 ミュージアムショップとレストランの経営
1.ミュージアムショップとは/2.日本におけるミュージアムショップの展開/3.ミュージアムショップの特殊性とそのコンセプト/4.ミュージアムショップの商品構成/5.ミュージアムのオリジナルグッズ開発/6.日本の公立ミュージアムのレストラン,カフェの流れ/7.ミュージアムのカフェ,レストランの計画/8.ミュージアムショップやミュージアムレストラン,カフェの課題と展望
8 指定管理者制度
1.地方自治法第244条の改正/2.指定管理者制度の導入状況/3.指定管理者制度の課題と展望
9 博物館における危機管理
はじめに/1.基本的考え方:用語と必要性の理解/2.具体的対応/3.博物館の危機管理/まとめ/おわりに
10 博物館における連携(1):ボランティア・市民・地域社会その1
1.地域社会の中の博物館/2.博物館ボランティア/3.市民との連携/4.各種機関との連携/5.地域文化の形成に寄与する博物館
11 博物館における連携(2):ボランティア・市民・地域社会その2
はじめに/1.博物館における連携/2.具体的な事例/3.連携の可能性と必要性/まとめ/おわりに
12 博物館における連携(3):他館,他機関,学協会
はじめに/1.博物館における連携/2.具体的な事例/3.連携の可能性と必要性/まとめ/おわりに
13 事例紹介(1):海外の博物館経営(イギリス)
1.博物館経営に対する関心/2.イギリスの博物館行政/3.公立博物館の改革/4.官民連携の取組み/5.博物館政策の今後の方針
14 事例紹介(2):海外の博物館経営(アメリカの美術館)
1.アーツ・アドミニストレーション分野の成立/2.美術館におけるアーツ・アドミニストレーション/3.これからの日本の美術館経営
15 事例紹介(3):大学博物館の歴史と経営
1.大学博物館の歴史/2.ユニバーシティ・ミュージアムの使命/3.北海道大学総合博物館および植物園の活動



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 亨 亀井 修
博物館学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。