検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011807336図書一般327.6/アオ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

刑事司法改革と裁判員制度

人名 青木 孝之/著
人名ヨミ アオキ タカユキ
出版者・発行者 日本評論社
出版年月 2013.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 刑事司法改革と裁判員制度
タイトルヨミ ケイジ シホウ カイカク ト サイバンイン セイド
人名 青木 孝之/著
人名ヨミ アオキ タカユキ
出版者・発行者 日本評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.3
ページ数または枚数・巻数 14,603p
大きさ 22cm
価格 ¥6500
ISBN 978-4-535-51920-6
ISBN 4-535-51920-6
分類記号 327.6
件名 刑事訴訟法裁判員制度
内容紹介 裁判員制度を主たる題材に積み重ねてきた論考を体系的に編んだ論文集。約20年に及ぶ刑事司法改革論議の軌跡を概観するとともに、現時点の到達点と今後の課題を洗い出し、改革の大きな方向性を再確認する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811652579
目次 第1編 刑事司法改革の原点
第1章 本編の目的/第2章 平野龍一博士の「現行刑事訴訟の診断」/第3章 日本的刑事司法論/第4章 刑事弁護ルネッサンス/第5章 検察実務家の認識と分析/第6章 評価と処方箋/第7章 平野龍一博士の参審論/第8章 論点整理と現状の評価/第9章 終わりに
第2編 取調べと供述調書
序 問題の所在/第1章 自白排除法則の再検証/第2章 検察官調書の史的考察/第3章 取調べ可視化論の整理と検討
第3編 裁判員制度の施行
序 本編の目的/第1章 裁判員裁判の公判審理/第2章 裁判員裁判における量刑の理由と傾向/第3章 裁判員裁判における犯罪事実の認定/第4章 区分審理と部分判決/第5章 裁判員裁判初の少年に対する死刑判決
第4編 アメリカの刑事手続
第1章 はじめに/第2章 訴追の開始/第3章 警察段階の捜査/第4章 検察官の事件処理/第5章 捜査と公判/第6章 起訴前手続/第7章 公訴の提起/第8章 公判前手続/第9章 公判手続/第10章 公判における事実認定/第11章 量刑と判決/第12章 連邦地方裁判所の実務/第13章 終わりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

327.6 327.6
刑事訴訟法 裁判員制度
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。