検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011781937図書一般224.2/スカ13/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

オランダ植民地体制下ジャワにおける宗教運動

人名 菅原 由美/著
人名ヨミ スガハラ ユミ
出版者・発行者 大阪大学出版会
出版年月 2013.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル オランダ植民地体制下ジャワにおける宗教運動
サブタイトル 写本に見る19世紀インドネシアのイスラーム潮流
タイトルヨミ オランダ ショクミンチ タイセイカ ジャワ ニ オケル シュウキョウ ウンドウ
サブタイトルヨミ シャホン ニ ミル ジュウキュウセイキ インドネシア ノ イスラーム チョウリュウ
人名 菅原 由美/著
人名ヨミ スガハラ ユミ
出版者・発行者 大阪大学出版会
出版者・発行者等ヨミ オオサカ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 吹田
出版・発行年月 2013.2
ページ数または枚数・巻数 8,336p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
ISBN 978-4-87259-422-5
ISBN 4-87259-422-5
注記 文献:p227〜238
分類記号 224.2
件名 中ジャワ州-歴史イスラム教-歴史
内容紹介 イスラーム指導者アフマッド・リファイ、現地人官吏、オランダ人官吏、それぞれの視点から書かれた史料を響き合わせることにより、19世紀のジャワ社会の状況を経済・政治・宗教等の面から多義的に解釈する。
著者紹介 1969年生まれ。東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程地域文化専攻。博士(学術)取得。大阪大学大学院言語文化研究科言語社会専攻准教授。井植記念アジア太平洋研究賞受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811651975
目次 序章 問題の所在
第一節 インドネシア植民地期研究-「暗黒の19世紀」-/第二節 本書の目的と分析手法/第三節 アフマッド・リファイ運動研究/第四節 史料/第五節 叙述の順序
第一章 19世紀中葉中部ジャワ北海岸の社会状況
第一節 経済状況:強制栽培制度/第二節 政治状況:現地人官史と植民地政庁の関係/第三節 宗教状況:インドネシア・ジャワのイスラーム研究史/小括 植民地統治の深化とイスラーム潮流
第二章 アフマッド・リファイ運動の概要
第一節 アフマッド・リファイのプロフィール/第二節 アフマッド・リファイの弟子
第三章 オランダ植民地政庁とアフマッド・リファイ
第一節 19世紀前半の東インドにおけるオランダの対イスラーム政策/第二節 英領インド大反乱によるオランダの対イスラーム政策への影響/小括 「狂信的」ムスリム像の誕生
第四章 プリヤイが作り上げたリファイ像
第一節 リファイに関する報告書の提出/第二節 『リパンギ物語』に見るリファイ像/小括 プリヤイが作り上げたリファイ像
第五章 リファイの著書と思想
第一節 リファイの著書の概要とリファイの思想のイスラーム学における位置/第二節 著書に見られるアフマッド・リファイの思想/第三節 プリヤイとの争点と反論/小括 古典キターブ群の知識に裏づけられた宗教信念
終章 19世紀中部ジャワの政治と宗教



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中ジャワ州-歴史 イスラム教-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。