検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011802741図書一般525.1/マツ13/2F自然貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

建築計画学

人名 松本 直司/編著
人名ヨミ マツモト ナオジ
出版者・発行者 理工図書
出版年月 2013.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 建築計画学
タイトルヨミ ケンチク ケイカクガク
人名 松本 直司/編著   瀬田 恵之/共著   高井 宏之/共著   建部 謙治/共著   谷田 真/共著   中井 孝幸/共著   矢田 努/共著
人名ヨミ マツモト ナオジ セタ シゲユキ タカイ ヒロユキ タテベ ケンジ タニダ マコト ナカイ タカユキ ヤタ ツトム
出版者・発行者 理工図書
出版者・発行者等ヨミ リコウ トショ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.3
ページ数または枚数・巻数 10,368p
大きさ 26cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-8446-0792-2
ISBN 4-8446-0792-2
分類記号 525.1
件名 建築計画
内容紹介 建築計画の教科書。在野の建築計画の教育・研究者が、建築を初めて学ぶ学生に向けて、計画の基礎から、各種建築・地域施設の計画までをわかりやすく解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811647394
目次 第0章 はじめに
0.1 学問としての建築計画学/0.2 建築計画学が扱う範囲/0.3 建築計画学のあゆみ/0.4 謝辞
1部 建築と空間の計画
第1章 建築と計画
1.1 建築空間創造のための計画/1.2 生活空間の創造/1.3 これからの建築計画学/演習問題
第2章 人間と空間
2.1 空間とは/2.2 建築空間/2.3 建築空間の構成/2.4 空間構成要素/2.5 内部空間と外部空間/演習問題
第3章 人間と建築
3.1 形の意味/3.2 形態知覚/3.3 奥行・距離の知覚/3.4 空間形態の知覚/3.5 建築空間と意味/3.6 建築空間の諸相/演習問題
第4章 身体と人間行動
4.1 空間の寸法/4.2 歩行の特性/4.3 滞留の特性/4.4 空間領域/4.5 混み合い/演習問題
第5章 人間と空間のイメージ
5.1 空間のイメージ/5.2 イメージのしやすさ/5.3 アフォーダンスとスキーマ/5.4 心象風景・原風景/5.5 認知距離/5.6 時間軸から捉えた空間のイメージ/演習問題
第6章 計画と設計の過程
6.1 計画のプロセス/6.2 設計のプロセス/6.3 設計の方法/6.4 設計を支援する知見
第7章 計画と設計
7.1 全体計画/7.2 平面計画/7.3 動線計画/7.4 断面計画/7.5 色彩計画/演習問題
第8章 建築空間の性能
8.1 空間の機能/8.2 安全性/8.3 耐久性/8.4 経済性/8.5 環境性/演習問題
2部 住まいの計画
第1章 住まいの機能と諸条件
1.1 風土と住まい/1.2 住まいの機能と計画/1.3 日本の住宅の歴史的系譜/1.4 これからの住まい/演習問題
第2章 独立住宅の計画
2.1 住宅の種類と計画条件/2.2 住まいの計画/2.3 計画のテーマと作品/2.4 独立住宅の計画への取り組み方/演習問題
第3章 集合住宅の計画
3.1 建設のフローと住宅の種類/3.2 集合住宅の計画/3.3 住宅管理/3.4 集合住宅のテーマの変遷と事例/3.5 海外の集合住宅/3.6 集合住宅計画への取り組み方/演習問題
第4章 現代の住宅計画の課題
4.1 居住者の変化への対応/4.2 社会の変化への対応/演習問題
3部 施設の計画
第1章 泊まる・もてなす(宿泊施設)
1.1 ホテル・旅館の特性と種類/1.2 ホテルの計画/1.3 近年の動きと課題/演習問題
第2章 癒す・治療する(医療施設)
2.1 地域包括医療/2.2 規模と寸法の計画/2.3 人・もの・情報の動線計画/2.4 診療所の計画/2.5 病院の部門構成/2.6 病棟平面の変遷/2.7 暮らしの中の医療
第3章 教える・学ぶ(学校)
3.1 学校の歴史/3.2 学校における活動と場づくり/3.3 全体の計画/3.4 各部の設計/3.5 将来の学校像/3.6 幼稚園・保育園/演習問題
第4章 調べる・揃える(図書館)
4.1 記憶の倉庫から知の宝庫へ/4.2 図書館サービスのネットワーク/4.3 図書館平面の変遷/4.4 図書館の部門構成/4.5 開架閲覧室の計画/4.6 これからの図書館像
第5章 鑑賞する・展示する(博物館)
5.1 博物館の種類と機能/5.2 博物館建築の特徴/5.3 全体計画・各部計画/5.4 科学館の計画と施設規模・展示内容/演習問題
第6章 執務する・ビジネスをする(業務施設)
6.1 業務施設とは/6.2 全体計画/6.3 各部計画/6.4 アトリウムの計画/演習問題
第7章 買う・売る(商業施設)
7.1 商業施設の歴史/7.2 商業施設の計画/7.3 コンビニエンスストアの計画/7.4 飲食店の計画/7.5 持続可能な商業施設/演習問題
第8章 観劇する・演ずる(ホール)
8.1 ホールの歴史/8.2 全体の計画/8.3 舞台・客席部門/8.4 パブリックスペース関連部門(ホールの表側)/8.5 裏方関連部門(ホールの裏側)/8.6 市民参加型のホール/演習問題
第9章 自立する・支援する(福祉施設)
9.1 自立した生活/9.2 高齢者のための福祉施設/9.3 高齢者用の住宅/9.4 通所系の高齢者福祉施設/9.5 入所系の高齢者福祉施設/9.6 小規模のユニット化とこれから
第10章 人が集まり交流する(コミュニティ施設)
10.1 コミュニティとコミュニティ施設/10.2 コミュニティ施設の課題と計画条件/10.3 児童施設の計画とあそび・交流/10.4 あそび場の計画と空間の価値/演習問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

建築計画
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。