検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011799194図書一般371.4/ナカ13/2F社会貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

キーワード教育心理学

人名 永江 誠司/編著
人名ヨミ ナガエ セイジ
出版者・発行者 北大路書房
出版年月 2013.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル キーワード教育心理学
サブタイトル 学びと育ちの理解から教員採用試験対策まで
タイトルヨミ キー ワード キョウイク シンリガク
サブタイトルヨミ マナビ ト ソダチ ノ リカイ カラ キョウイン サイヨウ シケン タイサク マデ
人名 永江 誠司/編著
人名ヨミ ナガエ セイジ
出版者・発行者 北大路書房
出版者・発行者等ヨミ キタオオジ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2013.2
ページ数または枚数・巻数 7,186p
大きさ 26cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-7628-2793-8
ISBN 4-7628-2793-8
注記 汚れあり(天,地)
注記 文献:p171〜180
分類記号 371.4
件名 教育心理学
内容紹介 教育心理学の基礎的、基本的概念や理論を中心に構成した概論書。近年の教員採用試験で出題頻度の高いキーワード360語余りを採択して解説。教育心理学の最新の話題や知識を提供するコラムも収録。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009811646791
目次 1章 教育心理学とは
1.教育心理学の目的と課題/2.教育心理学の研究領域/3.教育心理学の歴史/4.教育心理学の研究法
2章 発達の原理・原則
1.発達の要因/2.発達の様相/3.発達と教育
3章 乳幼児期と児童期の発達
1.ピアジェの発達理論/2.新生児期・乳児期の発達/3.幼児期の発達/4.児童期の発達
4章 青年期以降の発達
1.青年期と発達課題/2.青年期の身体発達と知的発達/3.青年期の人格形成/4.道徳性の発達/5.成人期と老年期
5章 学習のしくみ
1.学習とは/2.古典的条件づけ/3.オペラント条件づけ/4.認知説
6章 記憶
1.記憶の過程/2.記憶の二重貯蔵モデル/3.ワーキングメモリ
7章 メタ認知と学習方略
1.メタ認知/2.学習方略/3.自己調整学習/4.学習の転移
8章 動機づけ
1.動機づけと動機の種類/2.内発的動機づけと外発的動機づけ/3.動機づけの諸理論
9章 授業の過程
1.発見学習/2.有意味受容学習/3.協同学習/4.個に応じた教育
10章 知能と創造性
1.知能とは/2.知能検査/3.学業不振児/4.創造性
11章 発達障害
1.発達障害とは/2.広汎性発達障害/3.学習障害(LD)/4.注意欠陥多動性障害(ADHD)
12章 学級集団
1.学級集団の機能/2.学級集団の査定/3.リーダーシップ/4.教師の適性
13章 教育評価
1.教育評価の機能と目的/2.教育評価の主体と対象/3.教育評価の分類と方法
14章 教育統計
1.教育における統計/2.測定/3.記述統計:1変数の記述/4.記述統計:2変数の記述



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.4 371.4
教育心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。