検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011739257図書一般501.3/オカ13/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ベクトル解析からはじめる固体力学入門

人名 岡部 朋永/著
人名ヨミ オカベ トモナガ
出版者・発行者 コロナ社
出版年月 2013.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ベクトル解析からはじめる固体力学入門
タイトルヨミ ベクトル カイセキ カラ ハジメル コタイ リキガク ニュウモン
人名 岡部 朋永/著
人名ヨミ オカベ トモナガ
出版者・発行者 コロナ社
出版者・発行者等ヨミ コロナシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.3
ページ数または枚数・巻数 7,181p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-339-04630-4
ISBN 4-339-04630-4
注記 文献:p179
分類記号 501.3
件名 応用力学ベクトルテンソル
内容紹介 ベクトル解析を学習した学生が構造力学や固体力学をもう一度学習することを前提に、ひずみや応力、保存則といった基本と弾性体力学に絞って解説。計算固体力学で使われる有限要素法がゴールとなるよう構成したテキスト。
著者紹介 慶應義塾大学大学院理工学研究科後期博士課程修了(機械工学専攻)。博士(工学)。独立行政法人産業技術総合研究所研究員を経て、東北大学准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811640861
目次 1.ベクトル
1.1 ベクトルとは/1.2 ベクトルにおける加法・減法/1.3 ベクトルの内積・外積
2.ベクトルにおける微分と積分
2.1 ベクトル関数の微分/2.2 ベクトル関数の積分
3.場の微分
3.1 スカラー場とベクトル場/3.2 勾配・発散・回転/3.3 ポテンシャル
4.場の積分
4.1 曲線の長さと線積分/4.2 面積分
5.積分公式
5.1 ガウスの発散定理/5.2 ストークスの定理
6.添字表記と座標変換
6.1 添字表記のルール/6.2 添字で書くベクトルの内積と外積/6.3 ベクトルの座標変換
7.テンソル入門
7.1 テンソルの定義/7.2 テンソルの座標変換/7.3 縮約と縮合/7.4 2階のテンソルの転置,対称,交代/7.5 テンソル場における微分
8.変形とひずみ
8.1 変形勾配テンソル/8.2 グリーンのひずみテンソル/8.3 変形速度と回転速度/8.4 変形による体積変化
9.応力とつり合い
10.連続体における保存の法則
10.1 ラグランジュの方法とオイラーの方法/10.2 レイノルズの輸送定理/10.3 質量保存の法則/10.4 運動量保存の法則/10.5 エネルギー保存の法則
11.力学的な作用に対する変形応答に関する式
11.1 ニュートン流体/11.2 等方弾性体
12.弾性体の力学
12.1 微小変形理論に基づく弾性体の基礎方程式と解の一意性/12.2 微小変形理論における仮想仕事の原理とポテンシャルエネルギー最小の定理/12.3 2次元有限要素解析の定式化
13.有限要素プログラミング入門
13.1 弾性問題の2次元(平面応力)有限要素解析/13.2 プログラムの説明/13.3 プログラム/13.4 インプットとアウトプット
14.一般テンソル解析
14.1 斜交座標/14.2 曲線座標/14.3 直交曲線座標
15.一般テンソル解析による固体の変形
15.1 一般テンソル解析の復習/15.2 ひずみテンソル/15.3 正規直交曲線座標における微小ひずみの表示/15.4 曲線座標による応力テンソルと平衡方程式
付録
A.1 1変数の微分/A.2 1変数の積分/A.3 多変数の微分/A.4 多変数の積分/A.5 行列/A.6 変分法



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

応用力学 ベクトル テンソル
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。