検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011535440図書一般912.4/イノ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近松浄瑠璃の史的研究

人名 井上 勝志/著
人名ヨミ イノウエ カツシ
出版者・発行者 和泉書院
出版年月 2013.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近松浄瑠璃の史的研究
サブタイトル 作者近松の軌跡
シリーズ名 研究叢書
シリーズ番号 424
タイトルヨミ チカマツ ジョウルリ ノ シテキ ケンキュウ
サブタイトルヨミ サクシャ チカマツ ノ キセキ
シリーズ名ヨミ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 424
人名 井上 勝志/著
人名ヨミ イノウエ カツシ
出版者・発行者 和泉書院
出版者・発行者等ヨミ イズミ ショイン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2013.1
ページ数または枚数・巻数 9,331p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
ISBN 978-4-7576-0621-0
ISBN 4-7576-0621-0
注記 文献:p325〜327
分類記号 912.4
件名 近松 門左衛門
件名 チカマツ モンザエモン
内容紹介 精緻な上演年代考証をもとに、近松の時代時代における演劇的達成の諸相を浄瑠璃史の流れのうちに辿り、作者活動の全容と特質を究明する。浄瑠璃界、歌舞伎界の双方を視野に入れた近世演劇興行史事情の解明に寄与する論考集。
著者紹介 1967年生まれ。大阪市立大学大学院後期博士課程単位取得退学。園田学園女子大学教授。近松研究所所長。著書に「近松門左衛門」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811638030
目次 序章 近松まで
浄瑠璃操り成立期における夷かき
第一章 作者としての旅立ち
第一節 作者近松のあり方/第二節 貞享初期の道頓堀/第三節 近松と万太夫
第二章 宇治座と歌舞伎
第一節 歌舞伎・加賀掾・近松/第二節 『<和訓三部経>』と聖徳太子/第三節 加賀掾の堀江出興行と宝永初年の大坂興行界/付節 『頼光跡目論』諸本と義太夫系正本『雁金文七三年忌』
第三章 近松と歌舞伎
第一節 『難波染八花形』の上演年代/第二節 『傾城吉岡染』成立考/第三節 『賀古教信七墓廻』の上演年代
第四章 新たな旅立ち
第一節 『【モミジ】狩剣本地』の主題と手法/第二節 『善光寺御堂供養』の原作と添削
終章 近松から
浄瑠璃作者概観



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

912.4 912.4
近松 門左衛門
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。