検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011734837図書一般547.1/アリ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ディジタル信号処理

人名 有木 康雄/編
人名ヨミ アリキ ヤスオ
出版者・発行者 オーム社
出版年月 2013.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ディジタル信号処理
シリーズ名 OHM大学テキスト
タイトルヨミ ディジタル シンゴウ ショリ
シリーズ名ヨミ オーム ダイガク テキスト
人名 有木 康雄/編
人名ヨミ アリキ ヤスオ
出版者・発行者 オーム社
出版者・発行者等ヨミ オームシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.1
ページ数または枚数・巻数 6,211p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-274-21305-2
ISBN 4-274-21305-2
注記 文献:p205〜206
分類記号 547.1
件名 信号処理
内容紹介 フーリエ変換のようなアナログ信号の理論をベースに、適応フィルタのようなコンピュータ処理も含んだディジタル信号処理の基礎を解説したテキスト。応用として変換・符号化、二次元信号処理等も説明。各章末に演習問題付き。
著者紹介 京都大学大学院工学研究科博士課程情報工学専攻修了。工学博士。神戸大学大学院システム情報学研究科情報科学専攻教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811637304
目次 1章 離散時間信号とシステム
1・1 ディジタル信号について/1・2 離散時間の基本信号/1・3 離散時間信号の周期性/1・4 ブロックダイアグラムによるシステム表現/1・5 線形時不変システム/演習問題
2章 信号の畳み込みとシステムの諸性質
2・1 畳み込み/2・2 畳み込みの計算例/2・3 畳み込みに関する基本性質/2・4 システムの直列接続,並列接続/2・5 インパルス応答を用いた線形時不変システムの性質/2・6 応用例:音響システム/演習問題
3章 離散時間信号のフーリエ解析
3・1 フーリエ解析/3・2 離散時間フーリエ級数/3・3 離散時間フーリエ級数の性質/3・4 離散時間フーリエ変換/3・5 離散時間フーリエ変換の性質/演習問題
4章 標本化定理
4・1 フーリエ変換/4・2 離散時間信号の連続時間における表現/4・3 離散時間信号のフーリエ変換/4・4 帯域制限信号/4・5 標本化定理/演習問題
5章 離散フーリエ変換
5・1 離散フーリエ変換/5・2 離散フーリエ変換の性質/5・3 離散フーリエ変換と畳み込み/5・4 窓関数/5・5 高速フーリエ変換/演習問題
6章 z変換と伝達関数
6・1 z変換/6・2 z変換の性質/6・3 システムの伝達関数/6・4 伝達関数の零点と極/6・5 システムの安定判別/演習問題
7章 システムの周波数特性
7・1 システムの周波数特性/7・2 周波数特性の求め方/7・3 正弦波入力に対する応答/7・4 周波数特性の特徴/演習問題
8章 ディジタルフィルタ
8・1 ディジタルフィルタの分類/8・2 直線位相フィルタ/8・3 ディジタルフィルタの構成/8・4 ディジタルフィルタの設計法/演習問題
9章 スペクトル推定
9・1 不規則信号/9・2 パワースペクトル密度/9・3 線形予測分析/演習問題
10章 適応信号処理
10・1 最適フィルタ/10・2 最急降下法/10・3 LMS法とNLMS法/10・4 適応フィルタの応用例/演習問題
11章 量子化と符号化
11・1 圧縮符号化システム/11・2 信号の量子化/11・3 信号の予測符号化/演習問題
12章 マルチレート信号処理
12・1 マルチレート信号処理(サンプリング周波数変換)/12・2 ポリフェーズフィルタ/12・3 フィルタバンクとサブバンド符号化/演習問題
13章 信号の変換符合化
13・1 変換符号化と直交変換/13・2 離散コサイン変換(DCT)/13・3 重複直交変換(LOT)と変形離散コサイン変換(MDCT)/13・4 MPEGオーディオ/演習問題
14章 二次元離散信号の基礎
14・1 画像の標本化・量子化/14・2 二次元離散フーリエ変換/14・3 画像のフィルタリング/14・4 色空間/演習問題
15章 二次元ディジタル信号処理
15・1 二次元DCT/15・2 二次元ウェーブレット変換/演習問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

547.1 547.1
信号処理
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。