検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011760436図書一般319.102/アサ11/2-3書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日韓国交正常化問題資料 第2期第3巻  外務省省内準備・省庁間折衝・本会議 

人名 浅野 豊美/編集・解説
人名ヨミ アサノ トヨミ
出版者・発行者 現代史料出版
出版年月 2012.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日韓国交正常化問題資料 第2期第3巻  外務省省内準備・省庁間折衝・本会議 
タイトルヨミ ニッカン コッコウ セイジョウカ モンダイ シリョウ ガイムショウ ショウナイ ジュンビ ショウチョウカン セッショウ ホンカイギ 
人名 浅野 豊美/編集・解説   吉澤 文寿/編集・解説   李 東俊/編集・解説
人名ヨミ アサノ トヨミ ヨシザワ フミトシ リ トウシュン
復刻
出版者・発行者 現代史料出版東出版(発売)
出版者・発行者等ヨミ ゲンダイ シリョウ シュッパン/アズマ シュッパン
出版地・発行地 東京/[東京]
出版・発行年月 2012.12
ページ数または枚数・巻数 13,841p
大きさ 27cm
価格 ¥35000
セット価格 7巻セット¥245000
ISBN 978-4-87785-260-3
ISBN 4-87785-260-3
注記 第2期のタイトル関連情報:1953年〜1961年 日本側資料
注記 布装
分類記号 319.1021
件名 日本-対外関係-韓国-歴史-史料
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811636353
目次 外務省省内準備
李ライン水域における警備強化及び漁船保護措置に関する各省打合せ会議議事録概要<全面不開示> <1138-1140>/李ライン周辺水域における日本漁船の自衛隊による保護に関する件<自衛官発動による発砲検討 全面不開示> <1138-1142>/日韓請求権問題解決に関し平和条約第四条の解釈に対する米国の考え方に関する声明案 <1174-1352> <→請求権を見よ>/日韓会談再開に関する提案の件<共同声明覚書> 一九五四年五月一八日 <905-1066>/日韓会談再開提案に関する件<共同声明案> アジア局第五課 一九五四年五月二五日 <905-1066>/難国李大統領の反日的言明について<対米批判> アジア局第五課 一九五四年六月二九日 <905-1067>/日韓会談の経緯 アジア局第五課 一九五四年九月一〇日 <905-1068>/竹島領有権問題に関する外務省発表 一九五四年一〇月六日 <905-1069>/李大統領による吉田首相訪韓招請工作説について<鄭明善と小暮> アジア局第五課 一九五四年一〇月八日 <905-1069>/対韓関係当面の対処方針(案) アジア局第五課 一九五四年一二月二〇日 <905-1070>/日韓会談議題の問題点(沢田大使説明資料) 一九五六年五月 <1131-1287>/財産請求権問題(日韓問題研究会資料二)<西村局長追記> 昭和三十二年三月 アジア局第一課 一九五七年三月 <1148-1594> <→請求権を見よ>/財産請求権問題 訂正版(日韓問題研究会資料二) 昭和三十二年三月 アジア局第一課 一九五七年三月 <1148-1594> <→請求権を見よ>/国家の部分的承認における公債務の問題 条約局第三課 一九五七年七月二三日 <1148-1594> <→請求権を見よ>/(日韓交渉)一月六日次官会議における次官説明要旨 一九五八年一月六日 <1152-1531>/日韓交渉妥結に関する件(亜一合第四八号) 外務大臣発・国連、アメリカ他七国宛 一九五八年一月一〇日 <1152-1532>/第四次日韓会談処理方針案 アジア局第一課 一九五八年二月一四日 <1152-1533>/日韓問題に関する外務省の見解(板垣局長の新聞記者に対する談話内容) 一九五八年二月二八日 <1152-1534>/日韓交渉の経緯と現状(アジア太平洋地域公館長会議におけるアジア局長説明資科) アジア局第一課 一九五八年三月一〇日 <1152-1535>/日韓交渉妥結後の経緯に関する件(亜一合第四〇八号) 外務大臣発・国連、アメリカ他七国宛 一九五八年三月二〇日 <1152-1532>/訓令第<空白>号 日本国と大韓民国との全面会談における 藤山外務大臣発・日本政府首席代表 澤田廉三宛 一九五八年四月 <1152-1536>/日韓交渉において執るべき法律的立場について(案) 条約局第一課 一九五八年四月二一日 <1152-1537>/日本による韓国及び韓国政府の承認について 条約局第一課 一九五八年四月二二日 <1152-1537>/日韓会談交渉方針 北東アジア課 一九五八年七月二日 <1152-1538>/日韓交渉打開方針(案) 北東アジア課<菅沼記> 一九五八年七月二四日 <1152-1539>/八月二十三日、沢田代表の岸総理との会談要旨 北東アジア課<大使口述菅沼記> 一九五八年八月二五日 <1152-1540>/日韓交渉の現状について 北東アジア課<菅沼記> 一九五八年一〇月二七日 <1152-1541>/対韓交渉方針の決定に関する件(添付資料<漁業・平和ライン・請求権・文化財>) 外務省 一九五八年一一月一〇日 <1152-1542>/日韓交渉の経緯とその問題点 北東アジア課 一九五八年一一月一〇日 <1152-1543>/対韓交渉方針に関する件 一九五八年一二月三日 <1152-1544>/日韓全面会談の基本関係委員会会議議事録試案 三宅記 一九五九年二月二五日 <1152-1552>/エイド・メモアール 一九五九年八月一日 <1152-1545>/日韓会談再開に関する件(合第六三四号) 藤山大臣発・別紙宛先の通り 北東アジア課 一九五九年八月一日 <1152-1546>/日韓会談再開に関する社説報告の件(第一三三四号) 朝海<駐米>大使発・藤山大臣宛 北東アジア課 一九五九年八月二日 <1152-1546>/内閣官房長官から岸総理に対する報告案 一九五九年八月七日 <1152-1547>/日韓会談再開に関する件(合第六六四号) 藤山大臣発・朝海<駐米>大使他二公大使 北東アジア課 一九五九年八月八日 <1152-1546>/日韓会談再開に関する件(第一三七一号) 朝海<駐米>大使発・藤山大臣宛 北東アジア課 一九五九年八月八日 <1152-1546>/第四次日韓全面会談再開に関する日本側代表連絡会議 一九五九年八月一〇日 <1152-1548>/日韓会談再開に関する件(合第六七五号) 藤山大臣発・米他一二公館長宛 北東アジア課 一九五九年八月一二日 <1152-1546>/第四次日韓全面会談各委員会における日韓両国の主張の相異点 北東アジア課 一九五九年八月一三日 <1152-1549>/第四次日韓全面会談再開本会議、第二回会合に関する各代表連絡会議要旨 一九五九年八月一八日 <1152-1550>/藤山大臣とハーター国務長官の会談資料<北鮮帰還問題及び日韓会談について> 一九五九年九月四日 <1152-1551>/李大統領宛、岸総理書簡案 一九五九年一一月二五日 <1152-1553>/北鮮帰還問題及び日韓全面会談に関する件(合第一一二六号) 藤山大臣発・別紙一一公館長宛 北東アジア課 一九五九年一二月三日 <1152-1554>/在日韓人の大韓民国への帰還及び日本国に残留する韓人の処遇に関する原則的合意案 一九五九年一二月五日 <1152-1555>/北鮮帰還問題及び漁夫釈放問題に関する件(第六六六号) 藤山大臣発・松平<国連>大使他三公大使宛 北東アジア課 一九五九年一二月一六日 <1152-1554>/北鮮帰還問題及び漁夫釈放問題に関する件(第六六九号) 藤山大臣発・松平<国連>大使他三公大使宛 北東アジア課 一九五九年一二月一七日 <1152-1554>/北鮮帰還問題及び漁夫釈放問題に関する件(第六七〇号) 藤山大臣発・松平<国連>大使宛 北東アジア課 一九五九年一二月一七日 <1152-1554>/抑留者送還及び韓人の処遇問題に関する昭三十四、十一-十二の日韓交渉の経緯及び関係資料 北東アジア課 一九六〇年一月 <1152-1556>/韓国における邦人漁夫抑留問題の国連提起について(国政資料第二号) 国連局政治課 一九六〇年一月一一日 <1138-1138>/対韓強硬措置として想定しうる手段 北東アジア課 一九六〇年二月四日 <1138-1139>/対韓国強硬措置に関する会議開催の件 北東アジア課 一九六〇年二月二六日 <1138-1139>/対韓強硬措置をとる場合一段階としてとるべき措置(試案) 北東アジア課 一九六〇年二月二六日 <1138-1139>/対韓強硬措置に関する省内会議に関する件 北東アジア課 一九六〇年二月二七日 <1138-1139>/日韓会議が不調に終った場合にとるべき措置(試案)の大要 一九六〇年三月 <1138-1143>/対韓強硬措置に関する第Ⅱ回省内会議に関する件 北東アジア課 一九六〇年三月三日 <1138-1139>/日韓問題の国連提訴に関する件(第一四五号) 北東アジア課 松平<国連>大使発・藤山大臣宛 一九六〇年三月九日 <1138-1138>/日韓問題の国連提起に当り注意すべき事項 国連局政治課 一九六〇年三月一〇日 <1138-1138>/対韓国強硬措置に関する会議開催の件 北東アジア課 一九六〇年三月二一日 <1138-1139>/日韓間の諸懸案概観<交渉順位整理> アジア局 一九六〇年五月九日 <1118-1405> <→省庁間折衝を見よ>/韓国政変以来、韓国政府が採った対日友好緩和措置に関する件(伊関局長指示事項) 北東アジア課 一九六〇年六月一三日 <1118-1406> <→省庁間折衝を見よ>/新聞記事切抜 一九六〇年一一月一〇日 <1138-1141>/請求権に関する一般的問題点(第一稿)<外務省内検討資料> 北東アジア課 一九六一年二月六日 <1174-1349> <→請求権を見よ>/日韓請求権に関する「米国の見解の表明」公表方につき韓国代表部に申入れの件 北東アジア課 一九六一年二月六日 <1174-1352> <→請求権を見よ>/日韓請求権に関する「米国の見解の表明」公表に関する件 北東アジア課 一九六一年二月一五日 <1174-1352> <→請求権を見よ>/請求権に関する「米国の見解の表明」公表の件 北東アジア課 一九六一年二月一六日 <1174-1352> <→請求権を見よ>/日韓請求権問題に関する「米国の見解の表明」公表の件 北東アジア課 一九六一年二月一八日 <1174-1352> <→請求権を見よ>/日韓請求権問題に関する「米国の見解の表明」公表に関する件 北東アジア課 一九六一年二月二二日 <1174-1352> <→請求権を見よ>/日韓一般請求権問題に関する若干の法律問題点 条約局法規課 一九六一年三月一日 <1174-1351> <→請求権を見よ>/中川条約局長の記者団に対する説明要旨 一九六一年三月八日 <1174-1352> <→請求権を見よ>/外務省情報文化局発表「平和条約第四条の解釈に関する米国政府の見解を伝えた在日米国大使の口上書」および昭和三十二年十二月三十一日付日本国外務大臣と大韓民国代表部代表との間に合意された議事録のうち請求権に関係する部分の公表について 一九六一年三月九日 <1174-1352> <→請求権を見よ>/「米国解釈」に関連する擬問擬答集 北東アジア課 一九六一年三月九日 <1174-1352> <→請求権を見よ>/軍令第三三号の法的性格に関し米政府公式見解照会の件(第六四五号) 朝海<駐米>大使発・小坂大臣宛 条約局法規課 一九六一年三月一〇日 <1174-1352> <→請求権を見よ>/軍令第三三号の法的性格に関し米政府公式見解照会の件(第六四八号) 朝海<駐米>大使発・小坂大臣宛 条約局法規課 一九六一年三月一一日 <1174-1352> <→請求権を見よ>/在韓日本財産の処分に関する照会に対し在京米大使館より回答越しの件 北東アジア課 一九六一年三月一六日 <1174-1352> <→請求権を見よ>/軍令第三三号の法的性格に関し米政府公式見解照会の件(第五六八号) 小坂大臣発・朝海<駐米>大使宛 条約局法規課 一九六一年三月一八日 <1174-1352> <→請求権を見よ>/軍令第三三号の法的性格に関し米政府公式見解照会の件(第一〇六三号) 朝海<駐米>大使発・小坂大臣宛 条約局法規課 一九六一年四月二五日 <1174-1352> <→請求権を見よ>
省庁間折衡
日韓問題に関する大蔵省意見 中川記 一九五四年六月九日 <922-659>/韓国に経済使節団を派遣する案に関し根本官房長官内話の件 中川記 一九五五年一月五日 <1131-1247>/日韓関係の打開について 中川局長記 一九五五年一月二一日 <1131-1248>/財産請求権問題処理要領(案) 一九五五年二月一〇日 <922-660>/日韓関係の調整に関する件(財産請求権問題に関連) 一九五五年二月二四日 <922-660>/請求権問題処理要領案 一九五五年二月二四日 <922-660>/日韓関係の調整に関する件 一九五五年二月二四日 <1131-1257>/日本国、アメリカ合衆国及び大韓民国の共同宣言(仮訳) 一九五五年三月二日 <1131-1253> <→米国仲介を見よ>/請求権問題関係省協議会 一九五五年三月四日 <922-660>/日韓関係の調整に伴う財産及び請求権の処理について 大蔵省理財局長阪田より外務省アジア局長宛 一九五五年四月一二日 <922-660>/在韓日本財産の放棄と久保田発言の撤回について アジア局 一九五五年七月二〇日 <1131-1259>/対韓請求権問題の処理について 一九五五年一二月八日 <922-660>/日韓関係打開方策について<中川アジア局長意見> アジア局 一九五六年一月一〇日 <1131-1265>/閣議了解(案)在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人問題解決に関する件 外務省 一九五六年三月三〇日 <1131-1267>/在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人問題解決に関する件<閣議後廃案説明資料> 外務省 一九五六年三月三〇日 <1131-1268>/閣議了解「在韓抑留日本人漁夫と在大村韓人問題解決に関する件」の解釈運営について<大臣に未提示資料> 一九五六年三月三〇日 <1131-1270>/日韓交渉委員指名に関する件(亜一第六二六号) 門脇次官発・岸本法務省次官宛 一九五六年四月三日 <1131-1273> <→在日・法的地位を見よ>/四月九日<外務省栗栖参事官と自民党幹事長岸信介会見> 一九五六年四月九日 <1131-1279>/抑留者釈放に関する日韓交渉の件 アジア局 一九五六年五月二日 <1131-1286> <→在日・法的地位を見よ>/内田局長より連絡の件 中川記 一九五七年一月一二日 <860-683>/日韓問題につき内田入国管理局長より連絡の件 中川記 一九五七年二月九日 <860-683>/金公使帰国の件 一九五七年二月一三日 <860-683>/関係省打合資料 アジア局 一九五七年三月一八日 <1144-1518>/日韓問題に関する件 一九五七年五月一三日 <860-683>/日韓交渉に関する関係各省次官会議議事要旨 一九五七年六月一五日 <1144-1519>/在韓抑留日本人漁夫と被退去強制在日韓人等の措置及び日韓間全面会談再開に関する日韓両国政府間取極について閣議請議の件<廃案> 岸外務大臣 一九五七年六月一六日 <1144-1520>/韓国側再修正案に対する應対要領案 三宅記 一九五七年六月二五日 <1144-1521>/日韓交渉に関する関係各省次官会議議事要旨 アジア局第一課 一九五七年七月一日 <1144-1519>/日韓交渉に関する関係各省次官会議議事要旨 アジア局第一課 一九五七年九月六日 <1144-1523>/在韓抑留日本人漁夫と被退去強制在日韓人等の措置及び日韓間全面会談再開に関する日韓両国政府間取極について閣議請議の件 藤山外務大臣 一九五七年一二月三〇日 <1144-1527>/十二月三十日閣議における藤山大臣発言要旨 一九五七年一二月三〇日 <1144-1528>/閣議決定(案) 一九五七年 <1144-1528>/送還者名簿の送付について(法務省管警第二八号) 高瀬法務省入国管理局長発・外務省アジア局長宛 一九五九年三月一七日 <818-437> <→在日・法的地位を見よ>/不法入国者名簿<表紙以下五九頁不開示> 入国管理局 一九五九年八月二〇日 <818-437> <→在日・法的地位を見よ>/交換名簿に記載された大村収容者九八〇名の内訳 一九五九年一二月一〇日 <818-437> <→在日・法的地位を見よ>/日韓会談及び相互送還に関する交渉経過通報に関する件(亜北合第二二七三号) 外務大臣発・カナダ他三十七カ国・国連・ジュネーブ代表宛 一九五九年一二月一七日 <818-437> <→在日・法的地位を見よ>/釜山抑留漁夫と大村収容者との相互送還に関する日韓共同声明に関する件(亜北第三六九一号) 外務事務次官発・法務事務次官宛 一九五九年一二月二六日 <818-437> <→在日・法的地位を見よ>/岸総理、藤山外相訪米会談要領案 一九六〇年一月 <1118-1400> <→米国仲介を見よ>/漁夫釈放に関する農林省の主張とこれに対する韓国側態度及び外務省見解 一九六〇年二月二〇日 <1118-1402>/相互送還の対象となるべき韓人不法入国者の数に関する件 北東アジア課 一九六〇年二月二二日 <1118-1402>/閣議了解(案) 一九六〇年二月二三日 <1118-1402>/韓国米の輸入について 一九六〇年二月二三日 <1118-1402>/刑事事件継続者名簿<表紙・次頁以下不開示> 一九六〇年三月一九日 <818-437> <→在日・法的地位を見よ>/韓国米輸入に関する三月二十二日の閣議について 北東アジア課 一九六〇年三月二二日 <1118-1402>/日韓会議が不調に終った場合にとるべき措置(試案)の大要 一九六〇年三月 <1138-1143> <→外務省省内準備を見よ>/日韓全面会談に関する基本方針(案)(閣議了解案) アジア局 一九六〇年四月一一日 <1118-1403>/日韓全面会談に関する基本方針(案)(閣議了解案) アジア局 一九六〇年四月一二日 <1118-1403>/日韓全面会談の基本方針に関し関係各省と打合せの件 北東アジア課 一九六〇年四月一三日 <1118-1404>/アジア局三十五、四、十二付日韓全面会談に関する基本方針(案)について 入国管理局 一九六〇年四月一三日 <1118-1403>/日韓全面会談に関する基本方針(案)(閣議了解案) アジア局 一九六〇年四月一五日 <1118-1403>/日韓全面会談に関する基本方針(案)(閣議了解案) アジア局 一九六〇年四月一六日 <1118-1403>/日韓間の諸懸案概観<交渉順位整理> アジア局 一九六〇年五月九日 <1118-1405>/韓国政変以来、韓国政府が採った対日友好緩和措置に関する件(伊関局長指示事項) 北東アジア課 一九六〇年六月一三日 <1118-1406>/第五次日韓全面会談に関する基本方針(案)(閣議了解案) アジア局 一九六〇年八月二五日 <1118-1407>/日韓会談再開の段取りについて 北東アジア課 一九六〇年九月二日 <1118-1407>/第五次日韓会談に対する日本側基本方針決定のための第一回各省代表打合会議概要 北東アジア課 一九六〇年九月一二日 <1118-1408>/第五次日韓会談に臨む日本側態度決定のための第二回各省代表打合会議概要 北東アジア課 一九六〇年九月一九日 <1118-1408>/日韓会談準備のための省内打合会に関する件 北東アジア課 一九六〇年一〇月六日 <1118-1408>/第五次日韓会談に臨む日本側態度決定のための第三回各省代表打合会議概要 北東アジア課 一九六〇年一〇月一四日 <1118-1408>/日韓交渉における日本政府の立場に関する法律上の問題点(討議用資料) 条規 一九六〇年一二月一日 <1118-1410>/日韓交渉における日本政府の立場に関する法律上の問題点 条規 一九六〇年一二月六日 <1118-1410>/柳泰夏一件に関するクロノロジー<政変後の亡命> 北東アジア課 一九六一年一月一二日 <1118-1412> <→基本関係を見よ>/日韓会談日本側代表団の打合せ会議概要 北東アジア課 一九六〇年一月二五日 <1118-1411>/柳泰夏の在留問題に関する説明<政変後の亡命> 入国管理局 一九六一年一月二七日 <1118-1412> <→基本関係を見よ>/当面の日韓会談交渉要領 アジア局(宇山参事官起案) 一九六一年一月三〇日 <1118-1411>/日韓会談日本側代表の打合せ会議要旨 北東アジア課 一九六〇年一月三一日 <1118-1411>/請求権問題に関する大蔵省との打合会(第一回) 北東アジア課 一九六一年二月七日 <1174-1350> <→請求権を見よ>/日韓会談日本側代表の打合せ会議要旨 北東アジア課 一九六一年二月八日 <1118-1411>/請求権問題に関する大蔵省との打合会(第二回) 北東アジア課 一九六一年二月一四日 <1174-1350> <→請求権を見よ>/請求権問題に関する大蔵省との打合会(第三回) 北東アジア課 一九六一年二月二一日 <1174-1350> <→請求権を見よ>/請求権問題に関する大蔵省との打合会(第四回) 北東アジア課 一九六一年二月二七日 <1174-1350> <→請求権を見よ>/請求権問題に関する大蔵省との打合会(第五回) 北東アジア課 一九六一年三月一三日 <1174-1350> <→請求権を見よ>/日韓会談再開に関する件<政情と交渉対処方針> 北東アジア課 一九六一年四月八日 <1118-1413> <→省庁間折衝を見よ>/最近の韓国情勢と日韓関係 アジア局 一九六一年四月一一日 <1118-1414> <→省庁間折衝を見よ>/日韓予備会談再開の場合に生ずべき法律的問題について 条約局 一九六一年五月三一日 <1118-1415> <→基本関係を見よ>
本会議
国籍処遇部会 送金及び荷物に関する第一回専門協議 一九五三年六月一六日 <2433-165>/日韓交渉報告(二五)(国籍処遇関係部会第六回会議状況) 久保田参与 一九五三年六月一九日 <2433-164>/日韓交渉会議議事要録(二五)(第六回国籍処遇部会) アジア局第二課 一九五三年六月一九日 <2433-164>/日韓会談国籍処遇部会送金及び財産搬出に関する第二回専門協議 アジア局第二課 一九五三年六月二二日 <2433-166>/日韓会談国籍処遇部会送金及び財産搬出に関する第三回専門協議 アジア局第二課 一九五三年六月二五日 <2433-167>/日韓交渉報告(再一)再開日韓交渉第一回本会議状況 久保田参与 一九五三年一〇月六日 <2434-168>/再開日韓交渉第一回本会議議事要録 アジア局第二課 一九五三年一〇月六日 <2434-168>/日韓交渉報告(再二)漁業関係部会再開第一回会議状況 久保田参与 一九五三年一〇月八日 <2434-176>/日韓交渉報告(再三)船舶部会再開第一回会議状況 久保田参与 一九五三年一〇月八日 <2434-175>/日韓交渉報告(再四)請求権部会再開第一回会議状況 久保田参与 一九五三年一〇月九日 <2434-173>/日韓交渉報告(再五)国籍処遇関係部会第一回会議状況 久保田参与 一九五三年一〇月一二日 <2434-178>/日韓交渉報告(再六)基本関係部会再開第一回会議状況 久保田参与 一九五三年一〇月一二日 <2434-172>/再開日韓交渉部会別担当官名簿 アジア局第二課 一九五三年一〇月一二日 <2198-57>/日韓交渉報告(再七)日韓交渉第二回本会議状況 久保田参与 一九五三年一〇月一三日 <2434-169>/日韓会談週間報告(一) アジア局第二課 一九五三年一〇月一三日 <2434-179>/日韓交渉報告(再八)漁業関係部会第二回会議状況 久保田参与 一九五三年一〇月一四日 <2434-177>/日韓交渉報告(再九)請求権部会再開第二回会議状況 久保田参与 一九五三年一〇月一五日 <2434-174>/日韓会談週間報告(二) アジア局第二課 一九五三年一〇月一五日 <2434-179>/日韓交渉報告(再十)本会議第三回会議状況 久保田参与 一九五三年一〇月二〇日 <2434-170>/日韓交渉報告(再十一)本会議第四回会議状況 久保田参与 一九五三年一〇月二一日 <2434-171>/日韓会談週間報告(三) アジア局第二課 一九五三年一〇月二二日 <2434-179>/第四次日韓全面会談の手続問題打合会 アジア局第一課 一九五八年四月一七日 <2197-50>/第四次日韓全面会談の本会議第十回会合 北東アジア課 一九五八年一〇月一日 <2197-51>/第四回日韓全面会談 一九五八年 <2198-58>/日韓全面会談再開後の経緯 北東アジア課 一九五八年一〇月一三日 <2201-70>/日韓会談交渉の現状<船舶、文化財での譲歩を韓国側要求、李ライン譲歩と取引> 一九五八年一〇月一四日 <2201-71>/日韓会談の問題点<漁業で譲歩させたいがために、請求権・文化財・船舶の要求を飲む必要あり等> 北東アジア課 一九五八年一〇月一六日 <2201-72>/朝鮮問題 一九五九年五月 <2201-73>/第四次日韓全面会談の経緯 北東アジア課 一九五九年七月三〇日 <2201-74>/日韓会談の問題点 北東アジア課 一九五九年八月二〇日 <2201-75>/日韓全面会談の両国代表の顔合せ経緯 北東アジア課 一九六〇年一月三〇日 <2197-52>/Press Release「on the 15th Session of the Fourth Japan-Korea Overall Talks」 一九六〇年四月一五日 <2197-53>/第五次日韓全面会談予備会談の本会議第一回会合 北東アジア課 一九六〇年一〇月二五日 <1037-1190>/<第五次日韓全面会談> 一九六〇年一〇月 <2198-59>/第五次日韓全面会談予備会談の本会議第二回会合 北東アジア課 一九六〇年一一月二日 <1037-1191>/第五次日韓全面会談予備会談の本会議第三回会合 北東アジア課 一九六〇年一二月二一日 <1037-1192>/第五次日韓全面会談予備会談の本会議第四回会合 北東アジア課 一九六一年一月二五日 <1037-1193>



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浅野 豊美 吉澤 文寿 李 東俊
319.1021 319.1021
日本-対外関係-韓国-歴史-史料
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。