検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011733789図書一般210.6/イロ13/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近代の光と闇

人名 色川 大吉/著
人名ヨミ イロカワ ダイキチ
出版者・発行者 日本経済評論社
出版年月 2013.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近代の光と闇
サブタイトル 色川大吉歴史論集
タイトルヨミ キンダイ ノ ヒカリ ト ヤミ
サブタイトルヨミ イロカワ ダイキチ レキシ ロンシュウ
人名 色川 大吉/著
人名ヨミ イロカワ ダイキチ
出版者・発行者 日本経済評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ケイザイ ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.1
ページ数または枚数・巻数 5,261p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-8188-2254-2
ISBN 4-8188-2254-2
分類記号 210.6
件名 日本-歴史-近代
内容紹介 深沢村の土蔵から五日市憲法草案を発見し、学会に波紋を投げた剛骨の民衆史家・色川大吉の歴史論集。歴史学者たちへの回想や宮沢賢治、憲法についてなど、折々に発表した珠玉の歴史論を編む。
著者紹介 1925年千葉県生まれ。東大文学部国史学科卒業。東京経済大学名誉教授。著書に「明治精神史」「明治の文化」「ある昭和史」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811636266



目次


内容細目

歴史家の見た宮沢賢治の光と闇   2-29
甲斐の人・保阪嘉内と林清継   30-59
オウム真理教団・麻原彰晃の闇   60-88
近代多摩の民衆史   90-119
半世紀ぶりに完結した『北村透谷』   120-127
自分史を提唱して三十二年   128-131
五日市憲法草案の発見   その歴史的意義   134-171
江井秀雄の千葉卓三郎論   172-176
憲法論争の問題点   起草過程の史実にふれて   177-192
江成常夫『鬼哭の島』をめぐって   194-206
五七年目の再会   207-209
藤沢周平『闇の傀儡師』を読む   八嶽党の足跡に惹かれて   210-213
フー老のヰタ・セクスアリス   214-222
吉沢和夫と日本民話の会   224-229
服部之総とノーマン   クリオの顔   230-233
斉藤博   民衆史の同志   234-236
本橋渥   中学時代の学友、現代中国学者   237-240
三笠宮崇仁   オリエント史家   241-245
網野善彦と「網野史学」   246-260

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

色川 大吉
210.6 210.6
日本-歴史-近代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。