検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011730611図書一般302.7/カラ13/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

オセアニアと公共圏

人名 柄木田 康之/編
人名ヨミ カラキタ ヤスユキ
出版者・発行者 昭和堂
出版年月 2012.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル オセアニアと公共圏
サブタイトル フィールドワークからみた重層性
タイトルヨミ オセアニア ト コウキョウケン
サブタイトルヨミ フィールドワーク カラ ミタ ジュウソウセイ
人名 柄木田 康之/編   須藤 健一/編
人名ヨミ カラキタ ヤスユキ スドウ ケンイチ
出版者・発行者 昭和堂
出版者・発行者等ヨミ ショウワドウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2012.12
ページ数または枚数・巻数 21,274p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-8122-1250-9
ISBN 4-8122-1250-9
分類記号 302.7
件名 オセアニア
内容紹介 文化人類学者によるフィールドワークによってオセアニア島嶼域の新興国の国家と市民社会を描く、国家と国民の民族誌の試み。オセアニアの国家が、領域内のモザイク的生活世界と接合する公共圏の構造を明らかにする。
著者紹介 宇都宮大学国際学部教授。オセアニア、ミクロネシアの文化人類学専攻。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811633330



目次


内容細目

規範的公共性を越えて   1-14
柄木田 康之/著
ヤップ州離島の公共圏の重層性   公務員アソシエーションと交易ネットワーク   17-34
柄木田 康之/著
国家からの離脱と「市民社会」   ソロモン諸島における開発的公共圏の伸縮   35-52
関根 久雄/著
民族化する国家体制と離脱する人びと   フィジーのラミ運動からみる公共圏形成   53-68
丹羽 典生/著
植民地期サモアにおける公衆衛生と公共圏   第2次マウ運動の展開を中心として   69-87
倉田 誠/著
サモア社会に公共空間は存在するか?   88-106
山本 真鳥/著
譲渡できないものを贈与する   ヴァヌアツ・アネイチュム島における名前の贈与と公共圏   107-123
福井 栄二郎/著
パプアニューギニア都市における「公共空間」の可能性   ポートモレスビーのセトルメント住民の日常生活実践から   124-148
熊谷 圭知/著
ディアスポラ的公共圏の生成   バナバ人ナショナリズムを超えて   151-169
風間 計博/著
移民にとっての公共圏はどのようにトランスナショナルなのか?   パプアニューギニア華人社会における多言語状況   170-188
市川 哲/著
脱植民地期ミクロネシアにおける公共圏・公共的空間の問題系   「ミクロネシア・沖縄問題」の設定にむけて   189-202
遠藤 央/著
オセアニアにおける公共圏、親密圏の出現   205-222
吉岡 政徳/著
グローバル化する「公共宗教」の行方   ソロモン諸島における教会活動とガバナンス構築   223-241
石森 大知/著
太平洋諸島フォーラムと市民社会   オセアニアにおける「地域的公共圏」をめぐる一考察   242-260
小柏 葉子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柄木田 康之 須藤 健一
オセアニア
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。