検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011704384図書一般567.092/スキ13/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本石炭産業の衰退

人名 杉山 伸也/編著
人名ヨミ スギヤマ シンヤ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2012.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本石炭産業の衰退
サブタイトル 戦後北海道における企業と地域
タイトルヨミ ニホン セキタン サンギョウ ノ スイタイ
サブタイトルヨミ センゴ ホッカイドウ ニ オケル キギョウ ト チイキ
人名 杉山 伸也/編著   牛島 利明/編著
人名ヨミ スギヤマ シンヤ ウシジマ トシアキ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.12
ページ数または枚数・巻数 9,311p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
ISBN 978-4-7664-1803-3
ISBN 4-7664-1803-3
注記 文献:p291〜295
分類記号 567.09211
件名 石炭産業-北海道
内容紹介 1930年代末の戦時統制期から1970年代初めまでの北海道を中心に、基幹産業から斜陽産業を経て衰退産業に転換していく日本の石炭産業の変遷について、産業政策、企業戦略、労働運動、地域振興等の視点から分析する。
著者紹介 慶應義塾大学経済学部教授。著書に「明治維新とイギリス人」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811631730



目次


内容細目

日本の石炭産業   重要産業から衰退産業へ   1-19
牛島 利明/著 杉山 伸也/著
戦時統制期の石炭増産と資材問題   23-53
山口 明日香/著
「傾斜生産」構想と資材・労働力・資金問題   55-94
杉山 伸也/著
産炭地域振興臨時措置法の形成と展開   97-123
石岡 克俊/著
第4次石炭政策と企業再編   125-153
牛島 利明/著
戦後炭鉱職員の職務・教育資格・人事管理   157-190
市原 博/著
住友赤平炭鉱におけるビルド・アップの帰結   191-219
島西 智輝/著
夕張市の産炭地域振興事業をめぐる利害調整   221-243
島西 智輝/著 青木 隆夫/著
日本石炭産業関連資料コレクション   245-286
杉山 伸也/著 岡本 聖/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。