検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011657988図書一般810.25/フル13/11F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

古田東朔近現代日本語生成史コレクション 第1巻  江戸から東京へ 

人名 古田 東朔/著
人名ヨミ フルタ トウサク
出版者・発行者 くろしお出版
出版年月 2012.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 古田東朔近現代日本語生成史コレクション 第1巻  江戸から東京へ 
タイトルヨミ フルタ トウサク キンゲンダイ ニホンゴ セイセイシ コレクション エド カラ トウキョウ エ 
人名 古田 東朔/著   鈴木 泰/編集   清水 康行/編集   山東 功/編集   古田 啓/編集
人名 久保田 篤/解説・校訂   小野 正弘/解説・校訂   常盤 智子/解説・校訂
人名ヨミ フルタ トウサク スズキ タイ シミズ ヤスユキ サントウ イサオ フルタ ケイ
人名ヨミ クボタ アツシ オノ マサヒロ トキワ トモコ
出版者・発行者 くろしお出版
出版者・発行者等ヨミ クロシオ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.12
ページ数または枚数・巻数 6,425p
大きさ 22cm
価格 ¥8500
ISBN 978-4-87424-573-6
ISBN 4-87424-573-6
分類記号 810.25
件名 日本語-歴史
内容紹介 幕末・明治の激動期に刻々と変化を遂げていった日本語。そのダイナミズムを精緻に描き出す古田東朔の論考を集成。第1巻は、近世(江戸・上方)語、近代国語史関連の論考の中から、語彙・談話・文体に関するものを中心に集録。
著者紹介 1925年愛媛県生まれ。東京大学国文科卒業。同大学教養学部名誉教授。国語学者。放送大学教授、鶴見大学教授を歴任。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811625791
目次 1 代名詞遠称「あ」系語と「か」系語の差異
2 『東海道四谷怪談』において上方風、東国風両方の言い方をしている人たち
3 『東海道四谷怪談』において上方風の言葉遣いをする人たち
4 『東海道四谷怪談』において東国風の言葉遣いをする人たち
5 『東海道四谷怪談』に見られる打消の助動詞-「ぬ」系のものだけを使っている人たち
6 幕末期の武士のことば
7 デゴザル体の文章
8 『安愚楽鍋』の二、三の語句について
9 『安愚楽鍋』の語句管見
10 教科書の文章
11 明治期小学読本の文章における語法上の特色
12 近代敬語の特質
13 明治以降の敬語の変遷-国語教科書における
14 『智環啓蒙』と『啓蒙智慧之環』
15 訳語と翻訳文体
16 幕末・明治初期の訳語-『民間格致問答』を中心として
17 彼女・おてんば-訳語・外来語雑見
18 訳語雑見
19 訳語の問題
20 幕末期の翻訳草稿二つ
21 幕末・明治初期の翻訳文等における「X+アル」
22 江戸期における翻訳書の文章形式
23 シーボルト文献中の『三国通覧図説(蝦夷)』の蘭訳
24 蘭訳『三国通覧図説(蝦夷)』の用語・用字の特徴



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古田 東朔 鈴木 泰 清水 康行 山東 功 古田 啓
810.25 810.25
日本語-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。