検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011584497図書一般372.454/サワ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ケニアの教育と開発

人名 澤村 信英/編著
人名ヨミ サワムラ ノブヒデ
出版者・発行者 明石書店
出版年月 2012.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ケニアの教育と開発
サブタイトル アフリカ教育研究のダイナミズム
タイトルヨミ ケニア ノ キョウイク ト カイハツ
サブタイトルヨミ アフリカ キョウイク ケンキュウ ノ ダイナミズム
人名 澤村 信英/編著   内海 成治/編著
人名ヨミ サワムラ ノブヒデ ウツミ セイジ
出版者・発行者 明石書店
出版者・発行者等ヨミ アカシ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.12
ページ数または枚数・巻数 274p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
ISBN 978-4-7503-3708-1
ISBN 4-7503-3708-1
分類記号 372.454
件名 ケニア-教育
内容紹介 研究者たちが独自の視点やツールを用いて「ケニアの教育」の現在を考察。子どもと学校に焦点をあてて、ケニアにおける学校は子どもにとって何なのか、どのような機能を果たさなければならないのかを検討する。
著者紹介 1960年神戸生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811623121



目次


内容細目

伝統的社会における近代教育の意味   マサイの学校調査から   15-35
内海 成治/著
遊牧民の生活と学校教育   ケニア中北部・サンブルの事例   36-58
湖中 真哉/著
伝統的慣習に向き合う少女と学校の関わり   彼女たちの就学を支えるもの   59-75
澤村 信英/著
近代教育形成における伝統文化の位置づけ   ポストコロニアル時代の批判的検討   76-91
前田 美子/著
小学校の文化的特性   生徒・教師間のダイナミクスに注目して   95-115
伊藤 瑞規/著
社会変容と就学前教育の課題   ラム島における調査から   116-132
中川 真帆/著
中等教育授業料撤廃と小学校修了者の反応   マクエニ県での追跡調査から   133-151
大塲 麻代/著
算数指導における発問の特徴   教師用指導書の分析から   152-172
松永 彩/著
子どもの就学・労働と自尊心   ナイロビの小学校8年生の事例から   173-192
櫻井 里穂/著
小学校女性教師によるコミュニティ開発   その役割と可能性   195-213
高柳 妙子/著
初等教育の量的拡大と地域の視点   ムインギ東県での教室建設の事例から   214-230
景平 義文/著
初等教育における学業成績を規定する要因   SACMEQの分析から   231-250
島田 健太郎/著
EFA達成をめぐる国際援助の動向と課題   マクロの視点とミクロの実態の乖離   251-270
西村 幹子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。