検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011562121図書一般427/オタ12/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

自然をみる目を育てる電磁気学の初歩

人名 小田垣 孝/著
人名ヨミ オダガキ タカシ
出版者・発行者 培風館
出版年月 2012.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 自然をみる目を育てる電磁気学の初歩
タイトルヨミ シゼン オ ミル メ オ ソダテル デンジキガク ノ ショホ
人名 小田垣 孝/著
人名ヨミ オダガキ タカシ
出版者・発行者 培風館
出版者・発行者等ヨミ バイフウカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.11
ページ数または枚数・巻数 5,142p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-563-02502-1
ISBN 4-563-02502-1
分類記号 427
件名 電気磁気学
内容紹介 電気の関わる現象を理解するうえで必要となる物理的概念と、それらを用いた現象の理解に重点をおいてまとめた、初学者向けのテキスト。具体例とともに体験型の実験例を盛り込む。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811614321
目次 1 電磁気学小史
1.1 ηλεκτρον(エレクトロン)/1.2 越列吉的爾(エレキテル)/1.3 物理量と単位
2 電荷と相互作用
2.1 電気と電荷/2.2 クーロンの法則/2.3 電場/2.4 ガウスの法則/2.5 積分形および微分形で表したガウスの法則/2.6 電位とポテンシャル/2.7 電位と電場の関係および等電位面/2.8 電場の中の物質
3 電気をためる
3.1 コンデンサー/3.2 コンデンサーに蓄えられるエネルギー/3.3 コンデンサーをつなぐ
4 電気を流す
4.1 電場の中の荷電粒子/4.2 導体中の電子とオームの法則/4.3 抵抗をつなぐ/4.4 電流の熱作用と生理作用
5 電流のつくる場
5.1 電流の間に働く力/5.2 磁場/5.3 微分形で表したアンペールの法則/5.4 ビオ・サバールの法則
6 運動する電荷が磁場から受ける力
6.1 ローレンツ力/6.2 電流に働く力とモーター/6.3 ホール効果/6.4 ループ電流
7 物質の磁化と磁気的性質
7.1 物質の磁化/7.2 磁束密度と磁場およびガウスの法則/7.3 物質の磁気的性質
8 電磁誘導
8.1 磁場の中で導線を動かす/8.2 積分形および微分形で表したファラデーの法則/8.3 自己誘導と相互誘導
9 交流回路
9.1 交流をつくる/9.2 交流を回路に流す/9.3 RLC回路と共振/9.4 交流の電圧を変える
付録
A.ベクトルとベクトル演算/B.任意の閉曲面に関するガウスの法則/C.線積分,面積分,体積積分/D.任意の閉曲線に関するアンペールの法則/E.マクスウエルの方程式と電磁波



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

427 427
電気磁気学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。