検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011305042図書一般579.93/ヤマ12/12F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

遺伝子デザイン学入門 1  かんたんデザイン編 

人名 山崎 健一/著
人名ヨミ ヤマザキ ケンイチ
出版者・発行者 北海道大学出版会
出版年月 2012.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 遺伝子デザイン学入門 1  かんたんデザイン編 
タイトルヨミ イデンシ デザインガク ニュウモン カンタン デザインヘン 
人名 山崎 健一/著   伊藤 健史/著
人名ヨミ ヤマザキ ケンイチ イトウ タケシ
出版者・発行者 北海道大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ホッカイドウ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 札幌
出版・発行年月 2012.11
ページ数または枚数・巻数 6,124p
大きさ 19cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-8329-7413-5
ISBN 4-8329-7413-5
分類記号 579.93
件名 遺伝子工学
内容紹介 人工遺伝子を構築して生物に導入し、生物ロボットをつくるために必要な知識をまとめたテキスト。1は、選択した遺伝子を正しく配置して、導入する人工遺伝子を大まかにデザインする方法などを解説する。
著者紹介 1956年静岡県生まれ。北海道大学大学院・地球環境科学研究院准教授。日本化学会から化学教育有功賞を受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811613468
目次 序章
第1章 遺伝子デザイン
1.1 従来の遺伝子組換え技術による部品の選択と連結/1.2 工学原理に基づく遺伝子デザイン
第2章 遺伝子各部位の配置・役割・構造
2.1 遺伝子各部位の配置と役割/2.2 遺伝子部品の形
第3章 遺伝子部品をつないで遺伝子を組立てる
3.1 遺伝子を組立てる/3.2 生物デバイス(BioDevices)とは/3.3 デザインに基づいて遺伝子を構築する
第4章 生物デバイスと生物デバイスドライバー
4.1 生物デバイスドライバーとは/4.2 天然および人工の生物デバイスドライバー
第5章 生物デバイス
5.1 生物と生物デバイス/5.2 生物と最小ゲノム/5.3 最小ゲノムを構成する5つのコア生物デバイス群情報/5.4 アクセサリー生物デバイス群
第6章 植物で機能する生物デバイスの実例
6.1 植物でバイオセンサーを作る/6.2 植物に生物デバイスを導入してバイオセンサーを作る/6.3 植物に導入する生物デバイスのコンセプトデザイン/6.4 生物デバイス情報の植物への導入/6.5 植物に導入する生物デバイス情報作りに必要な遺伝子部位/6.6 ステロイドホルモンの存在を検知し,青く変化する植物バイオセンサー
第7章 遺伝子デザインツール
7.1 遺伝子デザインツール「UGENE」とは/7.2 遺伝子部品配列情報を作成する/7.3 遺伝子部品配列情報の制限酵素処理シミュレーション/7.4 制限酵素処理後の遺伝子部品配列情報の連結シミュレーション
第8章 「遺伝子をデザインする」とはどういうことか
8.1 遺伝子部品の役割を単文で表現/8.2 ひとつの人工遺伝子を短い文章で表現/8.3 複数遺伝子からなる人工生物デバイスを短い物語で表現/8.4 生物個体の各器官の機能は長い物語/8.5 魅力的な生物デバイスの構築には多くの知識と創造性が不可欠/8.6 生物デバイスの例を学ぶ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山崎 健一 伊藤 健史
579.93 579.93
遺伝子工学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。