検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011668332図書一般193.6/タキ13/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ビザンティン四福音書写本挿絵の研究

人名 瀧口 美香/著
人名ヨミ タキグチ ミカ
出版者・発行者 創元社
出版年月 2012.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ビザンティン四福音書写本挿絵の研究
並列タイトル The Tetraevangelion:A Study in Byzantine Manuscript Illumination
タイトルヨミ ビザンティン シフクインショ シャホン サシエ ノ ケンキュウ
人名 瀧口 美香/著
人名ヨミ タキグチ ミカ
出版者・発行者 創元社
出版者・発行者等ヨミ ソウゲンシャ
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2012.11
ページ数または枚数・巻数 282p
大きさ 27cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-422-14383-5
ISBN 4-422-14383-5
注記 文献:p251〜274
分類記号 193.6
件名 聖書-新約-福音書写本さし絵ビザンチン美術図像学
内容紹介 写本の物理的側面を分析するコディコロジーの手法と、写本挿絵の主題を解釈するイコノグラフィーの手法を組み合わせたアプローチで、ビザンティン四福音書写本挿絵にこめられた意味を読み解く。
著者紹介 1966年東京生まれ。ロンドン大学コートールド研究所にて博士号取得。ビザンティン美術史専攻。明治大学商学部准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811611420
目次 序論
第1章 研究史と展望
1 カタログ/2 単一の写本を対象とするモノグラフ、ならびに複数の写本を対象とする諸研究
第2章 大英図書館所蔵の四福音書写本の概観
1 四福音書写本の外観/2 四福音書写本を構成する諸要素/3 ビザンティン四福音書写本の標準型/4 大英図書館所蔵の四福音書写本の来歴/5 バーニー19番/6 四福音書記者の肖像
第3章 特殊な四福音書写本
1 連続説話場面を有する四福音書写本/2 特殊なヘッドピース/3 ビザンティン写本に見られる十字架挿絵とクリプトグラム
第4章 ビザンティン四福音書写本の画一性と多様性
1 帝国と典礼/2 典礼における四福音書写本の役割/3 変わりゆく写本/4 描かれた福音書
第5章 大英図書館所蔵の典礼用福音書抄本と新約聖書写本の概観
1 大英図書館所蔵の典礼用福音書抄本/2 大英図書館所蔵の新約聖書写本
第6章 ビザンティン帝国周辺地域に見られる四福音書写本挿絵
1 アルメニア語の四福音書写本/2 コプト語、シリア語の四福音書写本と典礼用福音書抄本/3 スラヴ語の四福音書写本
第7章 西方の福音書記者
1 西方の写本制作/2 福音書記者とシンボル/3 福音書記者の変容/4 東西における四福音書挿絵の相違
結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

193.6 193.6
聖書-新約-福音書 写本 さし絵 ビザンチン美術 図像学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。