検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011433752図書一般369.44/ウト12/5書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

上毛孤児院関係資料集成 第5巻  『上毛孤児院関係資料』+解説 

人名 宇都 榮子/編
人名ヨミ ウト エイコ
出版者・発行者 六花出版
出版年月 2012.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 上毛孤児院関係資料集成 第5巻  『上毛孤児院関係資料』+解説 
タイトルヨミ ジョウモウ コジイン カンケイ シリョウ シュウセイ ジョウモウ コジイン カンケイ シリョウ プラス カイセツ 
人名 宇都 榮子/編   細谷 啓介/編
人名ヨミ ウト エイコ ホソヤ ケイスケ
編集復刻版
出版者・発行者 六花出版
出版者・発行者等ヨミ リッカ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.9
ページ数または枚数・巻数 365,19p
大きさ 31cm
価格 ¥21666
セット価格 3巻セット¥65000
ISBN 978-4-905421-16-0
ISBN 4-905421-16-0
付属資料 CD-ROM(1枚 12cm)
注記 複合媒体資料
注記 布装
分類記号 369.44
件名 上毛孤児院
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811603185
目次 《趣意書》
一-上毛孤児院設立主意●一八九二・六/二-孤児救済軍/三-上毛孤児院規則●一八九二・六/四-上毛孤児院寄附行為書/上毛孤児院理事任免規定/後見人ノ職務執行●一九〇二・三/五-上毛孤児院<写真帳>一九〇六・一〇/六-児童収容の方針●上毛孤児院●一九二六・二/七-上毛孤児院一覧(明治四十四年三月調)●一九一一・三/八-上毛孤児院一覧(大正十五年壱月末調)●一九二六・三
《経営概要》
九-明治三十九年度本院経営ノ概要●<一九〇六>/一〇-復命書●小官等●一九〇九・一
《助成金関係》
一一-<助成金交付の件>●内務大臣●一九一二・一一/一九一五・二/一九二一・二/一二-<事業奨励金下賜の件・抄>●宮内省●一九二一・二/一九二三・二・/一九二六・二/一三-経常費助成金交付ノ件●慶福会理事長●一九四二・二
《財政関係》
一四-明治三十六年上毛孤児院設備費収支対照表●<一九〇三>/一五-<創立以来収支年別表・明治二五〜大正一四年>●<一九二五>/一六-上毛孤児院年度別収支決算一覧表●<一九三四>
《寄付関係》
一七-寄附金品控帳<綴・抄>●一八九二・六〜一八九三・一/一八-寄附金品募集願ニ関スル<綴・抄>●一九〇一・七〜一九一五・六/一九-慈善袋●<一九〇八>/二〇-上毛孤児院寄附帳<抄>●一九三九・一〇
《院児関係》
二一-院児出入増減表<抄>●上毛孤児院●<一九一一/一九一五/一九二〇/一九二六/一九三一>/二二-大正元年度児童成績一覧表●<一九一三・三>
《出身者関係》
二三-上毛孤児院出身者一覧表(大正九年六月調)●一九〇二・六/二四-修交会規約草案/二五-互助会報第四号●一九二一・六
《農業関係》
二六-官地拝借願/<回答>●上毛孤児院主任/群馬県知事●一八九五・四/二七-上毛孤児院農業部資金募集趣意書●一九一一・六/二八-農業部設立ニ就テ●上毛孤児院●<一九一二>/二九-附属園芸部●<一九一八>/三〇-<陸別村農地買収の件>●陸別村農地委員会ほか●一九四九・一
《宮内文作関係》
三一-Maebashi's Grand Old Man“Missionary Herald”●Rev Hilton Pedley●一九一五・一/三二-宮内文作翁の小伝<翻訳>●ヒルトン・ペッドレー、金子尚一訳●一九八一・一〇/三三-<書簡>●山室軍平●一九一五・一〇/三四-財団法人上毛孤児院創立者故宮内文作翁略歴/翁の永眠に対し院長金子尚雄氏追悼の辞/宮内翁記念碑碑文/宮内翁の逸話●一九二三・七
《金子尚雄原稿等》
三五-述懐簀上作●<一八八九>/三六-<第二年目報告書>●<一八九四>/三七-巡回旅行ヲ為シ得ル喜ヒ●<一八九四>/三八-<書簡北毛巡回・抄>●<一八九四>/三九-第四週年紀念会報告●<一八九六・一二>/四〇-<クリスマス劇の脚本>●<一八九六・一二/一八九七・一二/一八九六・一〇>/四一-<慈善演芸会における芸妓出演の件>●一八九七・一二/四二-上毛諸兄姉に呈するの書●<一八九九・一>/四三-紹介の辞<田中正造><一九〇一・一>/四四-<作菊中止の件>●一九二六・五/四五-<大正一一年度から昭和八年度の院の活動報告>●<一九三四>
《院を支えた人々》
四六-金子尚雄氏と其事業●吉村静一郎●一九二三・七/四七-上毛孤児院々母金子同子略歴●<吉村静一郎>●一九二三・八/四八-<書簡・金子尚雄宛>●<近沢武雄>/四九-金子かつ子の履歴●<一八九三・一二>/五〇-<少さき母・その後>●<近沢武雄>/五一-<職員退職願>●吉村静一郎●一九二三・九
《幻灯会関係》
五二-明治三十六年上毛孤児院各地慈善演芸会収入支出決算表●<一九〇三>/五三-<慈善演芸会出納帳・明治三八年>●<一九〇五>/五四-上毛孤児院慈善幻灯会趣意書●一九〇七・九
《映画関係》
五五-上毛孤児院慈善活動写真会史劇クオーバヂス/五六-<新聞記事切抜・クオバディス>●<一九一四>/五七-満鮮九州巡回収支総決算并ニ中央会堂収入加算●<一九一六>/五八-<活動写真認定・小公子>(雑普三九八号)●文部省●一九一六・九/五九-賛成者名簿<慈善活動写真会>●上毛孤児院●一九一七/六〇-小公子のうた●上毛孤児院/六一-日本唯一文部省認定の教育活動写真小公子●上毛孤児院●<一九二〇>/六二-<映画ポスター・小公子>●上毛孤児院●<一九二一・六>/六三-映画興行以外ノ場所ニ於ケル観覧券前売ニ依ル慈善映画興行許可願●一九四〇・三
《書》
六四-上毛孤児院記<掛け軸>●岡千仭撰文、岡濯書●一九〇三・一/六五-<書・額>●李鴻章/六六-<書・額>●<渋沢栄一>/六七-<書・掛け軸>●勝海舟
《刊行物》
六八-上毛孤児院十年紀<抄>一九〇二・一二
《文書綴》
六九-財団法人認可願/<認可書>/上毛孤児院寄附行為書(『院の組織・登記に関する No.1』)●上毛孤児院/内務大臣●一八九八・一〇/七〇-理事会事項<院長後任の件など>(『院の組織・登記に関する No.1』)●上毛孤児院●一九四〇・九/七一-<名称変更勧告・庶発第三号>(『院の組織・登記に関する No.1』)●全国育児事業協会会長●一九四〇・一二/七二-上毛孤児院寄附行為書変更認可願/<認可書>(『院の組織・登記に関する No.1』)●上毛孤児院理事/厚生大臣/前橋市長●一九四一・六/七三-寄附之証(『土地建物登記・寄附の記録』)●宮内文作●一九〇〇・二/七四-地所建物売渡之証(『土地建物登記・寄附の記録』)●内田粂太郎●一九〇一・四/七五-土地建物贈与之証(『土地建物登記・寄附の記録』)●宮内文作●一九〇一・一〇/七六-建物図面(『土地建物登記・寄附の記録』)●一九一一・三/七七-賑恤奨励金交付認可申請書<抄>(『賑恤奨励金交付申請控』)●上毛孤児院代表者理事●一九一七・五/七八-賑恤奨励金交付申請(『賑恤奨励金交付申請控』)●一九二八・四/七九-入院証書(『棄孤児ノ入院ニ関スル』)●伊藤裕順●一八九五・二/八〇-<棄児引受養育願の件・指令第三九号>(『棄孤児ノ入院ニ関スル』)●前橋市長●一八九五・三/八一-<棄児引受養育願の件・指令第二六二号>(『棄孤児ノ入院ニ関スル』)●群馬郡長●一八九八・八/八二-御依頼書(『棄孤児ノ入院ニ関スル』)●育児暁星園●一八九九・六/八三-上毛孤児入院御願(『棄孤児ノ入院ニ関スル』)●叔母●一八九九・七/八四-<孤児救済依頼の件・発第五七号>(『棄孤児ノ入院ニ関スル』)●美土里村長●一九〇五・五/八五-身体検査書/<入院養育御依頼の件・発一第三一四号>(『棄孤児ノ入院ニ関スル』)●北甘楽郡下仁田町医士/下仁田町投場●一九〇六・一/八六-入院許可願/証明書(『棄孤児ノ入院ニ関スル』)●組合人/桃井村長●一九一一・九/八七-<回答>(『棄孤児ノ入院ニ関スル』)●下仁田尋常高等小学校長●一九一二・九/八八-<慈恵救済資金補助の件・抄・明治三三〜三五年>(『基本金ニ関スル』)●群馬県知事●一九〇〇・七〜一九〇二・四/八九-<基本金補助の件・一第二三四号>(『基本金ニ関スル』)●群馬県知事●一九〇九・二/九〇-基本金仕訳(『基本金ニ関スル』)●上毛孤児院理事●<一九一〇>/九一-<基本金使用について遺憾・一第一九一六号>(『借入金に関する』)●群馬県内務部長●一九〇八・六/九二-<借入金認可の件・一第二四六五号>(『借入金に関する』)●群馬県知事●一九一〇・七/九三-借入金ニ関スル件(『借入金に関する』)●群馬県第一課●一九一一・二/九四-<借入金の件回答>(『借入金に関する』)●上毛孤児院●一九一一・二/九五-資金借入認可願(『借入金に関する』)●上毛孤児院理事●一九一一・三/九六-資金借入認可禀請ノ件(『借入金に関する』)●内務部長●一九一一・四/九七-<理事任命規定調査の件・庶第一七八二号>/申請書(『寄付行為その他諸規則に関する』)●群馬県内務部/上毛孤児院●一九〇四・一/九八-<時局の影響による非救助者数の増加及び資金供給の減少の件回答>(『統計諸報告綴り』)●上毛孤児院●一九一四・一〇/九九-事務報吉ノ件照会(一庶発第七五号)(『統計諸報告綴り』)●前橋市役所●一九一七・一/一〇〇-救済事業調査報告ノ件<抄>(一庶収第四六七号)(『統計諸報告綴り』)●前橋市役所●一九一七・五/一〇一-感化救済事業ニ関スル件照会(庶収第七一二号)(『統計諸報告綴り』)●前橋市長●一九一七・八/一〇二-大正五年度毎月末現在員(『統計諸報告綴り』)●一九一七・一〇/一〇三-大正六年度予算執行状況(『統計諸報告綴り』)●<一九一七>/一〇四-月報発行部数及頒布数調(『統計諸報告綴り』)●上毛孤児院理事●一九一七・一一/一〇五-棄児表ノ件照会(庶発第五号)(『統計諸報告綴り』)●前橋市役所●一九一八・一/一〇六-孤児院育児院ノ行商ニ関スル件(庶第四二〇一号)(『文書綴込』)●前橋市役所●一九一八・六/一〇七-土地無償譲渡ノ件/土地無償贈与書(足庶第七〇〇号)(『文書綴込』)●足寄郡各村戸長●一九一九・三/一〇八-慈善団体へ寄附之件(庶発第四八三号)(『文書綴込』)●前橋市長●一九二〇・五/一〇九-<徴兵検査未検の件>●(『文書綴込』)●休泊村長●一九二〇・五/一一〇-<奨励金交付の件>(群馬県指令地第二六八七号)(『文書綴込』)●群馬県知事●一九二〇・八/一一一-救済事業奨励金下付ニ関シ依命通牒(地第二六八七号)(『文書綴込』)●内務部長●一九二〇・八/一一二-<参考資料送付依頼>(庶発第九九五号)(『文書綴込』)●前橋市長●一九二〇・一一/一一三-<事業奨励金下賜の件>(庶第一四九号)(『文書綴込』)●前橋市長●一九二一・四/一一四-<補助金交付の件>(議発第九一号)(『文書綴込』)●前橋市長●一九二一・四/一一五-孤児収容ニ関スル件(衛第八二号)(『文書綴込』)●沖縄県警察部●一九二二・四/一一六-<里扶持並びに死亡費の件>(発一第二〇二九号)(『文書綴込』)●利根郡新治村長●一九二二・八/一一七-<里扶持仕着料の件>(収甲第二六三七号)(『文書綴込』)●館林町長●一九二四・九/一一八-<前橋高等女学校同窓会主催慈善市利益金の件>(庶発第六九〇号)(『文書綴込』)●前橋市長●一九二二・六/一一九-<北海道原野検査の件>(『文書綴込』)●北海道庁長官●一九二四・一二/一二〇-聴取無線電話私設許可書/聴取料免除ノ件(『文書綴込』)●東京逓信局長/日本放送協会関東支部●一九二八・六〜七/一二一-社会事業助成金交付ノ件(親第九二号)(『文書綴込』)前橋市長●一九三三・四/一二二-第八回乳幼児愛護週間に関する件通知/第八回全国乳幼児愛護週間実施要項(『文書綴込』)●群馬県乳幼児保護協会●一九三三・四/一二三-受領証<三菱合資会社・住友合資会社助成金>(『文書綴込』)●上毛孤児院院長理事●一九三四・一二/一二四-救済事業ニ関スル件/<資産一覧・事業費・収容人員報告>(庶第二九六号)(『大正七年以降 諸報告控』)●前橋市役所●一九一八・四/一二五-救育慈恵ニ関スル照会(庶第二四三号)/<報告書>(『大正七年以降 諸報告控』)●前橋市役所/上毛孤児院●一九一八・四/一二六-負債ノ現状及償還ノ目途(『大正七年以降 諸報告控』)●<一九一八>/一二七-財産目録(『大正七年以降 諸報告控』)/一二八-「小公子」フイルム及附属品購入費ノ負債ノ現状及過去ノ成蹟(『大正七年以降 諸報告控』)●<一九一八>/一二九-上毛孤児院事務分担表(『大正七年以降 諸報告控』)/一三〇-救済事業調査表(育児)(『大正七年以降 諸報告控』)●上毛孤児院●一九二〇・一二/一三一-養育ニ係ル棄児表ノ件(庶第一四三号)(『大正七年以降 諸報告控』)●前橋市役所●一九二一・二/一三二-社会事業ニ関スル件/報告(庶発第七五三号)(『大正七年以降 諸報告控』)●前橋市役所/上毛孤児院●一九二一・八/一三三-内務省助成金使用報告(『大正七年以降 諸報告控』)●上毛孤児院●一九二二・四/一三四-御下賜金ニ就テ(『大正七年以降 諸報告控』)●院長●一九二三・四/一三五-<関東大震災時における活動の大要>(『大正七年以降 諸報告控』)●上毛孤児院●一九二三・一一/一三六-予算ノ追加更正ニ付申請(『大正七年以降 諸報告控』)●上毛孤児院長●<一九二五>/一三七-社会事業団体事業経営状況等照会ノ件(社発第四〇五号)/<報告書>(『大正一五年以降 諸報告控』)●前橋市長●一九二七・六/一三八-社会事業従事者事績ニ関スル件(親第三三六号)/<回答書>(『大正一五年以降 諸報告控』)●前橋市長●一九二八・一〇/一三九-御下賜栄養料支弁報告ノ件(『大正一五年以降 諸報告控』)●上毛孤児院々長●一九三七・三/一四〇-俸給諸給与等支払調書提出方之件照会(直第六号)/昭和二年分俸給給料賞与其ノ他諸給与金支払調書(『大正一五年以降 雑書類』)●前橋税務署長/●一九二八・一/一四一-<組合銀行団に対する援助要請の件>(『大正一五年以降 雑書類』)●上毛孤児院長●一九二九・二/一四二-昭和五年分俸給給料賞与其ノ他諸給与金支払調書(『大正一五年以降 雑書類』)●上毛孤児院●一九三一・一/一四三-<罹災救助基金法改正にあたり助成金配慮の依頼>/昭和七年度初罹災救助基金現在高調(『大正一五年以降 雑書類』)●全日本私設社会事業聯盟●一九三二・九/一四四-<罹災救助基金法改正に関する件>(『大正一五年以降 雑書類』)●中央社会事業協会総務部長●<一九三二・九>/一四五-学資給与願(『大正一五年以降 雑書類』)●上毛孤児院長・保証人●一九三三・二/一四六-育児事業調査表(『大正一五年以降 雑書類』)●一九三三・一一/一四七-諸給与支払調書提出依頼ニ関スル件/俸給其他支払調書(『大正一五年以降 雑書類』)●前橋市役所●一九三六・三/一四八-養育料御調査方ノ件/<回答書>(『大正一五年以降 雑書類』)●前橋区裁判所/上毛孤児院●一九三八・七/一四九-救護費用ノ限度資料ニ関スル件/収容施設ニ於ケル生活費用(『昭和五年以降 諸報告控』)●群馬県●一九三一・一二/一五〇-社会事業調査表提出方ノ件(社第二五七号)/社会事業調査表(育児)(『昭和五年以降 諸報告控』)●前橋市長/上毛孤児院●一九三四・五/一五一-私設社会事業奨励資料提出方ノ件(社第三四一号)/社会事業調査表(育児)(『昭和五年以降 諸報告控』)●前橋市長/上毛孤児院●一九三七・五/一五二-社会事業施設並同従業者調査ニ関スル件(社第四六〇号)/調査表(『昭和五年以降 諸報告控』)●前橋市長●一九三五・七/一五三-私設社会事業従事員待遇調査票(『昭和五年以降 諸報告控』)●上毛孤児院●一九三五・七/一五四-私設社会事業奨励資料ニ関スル件(社第一四三四号)/財団法人上毛孤児院調書(『昭和一三年以降 諸届綴』)●前橋市長●一九三八・六
《金子尚雄のノート》
一五五-咏草<抄>●<金子尚雄>●一八八八・七/一五六-壱銭会設立ノ趣意(『随毫』)●尽世狂夫●一八九一・九/一五七-<日誌 明治廿八年二月・抄>●<金子尚雄>●一八九五・二/一五八-上毛孤児院の現状(『孤児院記録』)●<金子尚雄>●一八九八・六/一五九-市役所の救助金/奇特なる婦人/上毛孤児院の養蚕/<棄児命名>/<入院後の模様>(『孤児院記録』)●<金子尚雄>●一八九八・六/一六〇-教育事業取調項目●金子尚雄●一九〇一・四/一六一-金子尚雄君に与ふるの書(『上州新聞』)●半面童子●一九〇四・四/一六二-参事会の修正(四)●一九〇七・一二/一六三-上毛孤児院(上)●(『上毛新聞』)●木太生●一九〇八・二/一六四-<日誌 北海道行き>(『思ふふしぶし』)●<金子尚雄>●一九一〇・二/一六五-<日誌 大正三年八月・抄>●<金子尚雄>●一九一四・八/一六六-童話の栞<創作童話・抄>●H・K●一九二二・一二/一六七-宮内翁の十七年記念会(『不得手の話ノ整理』)●孤友生●一九二五・一一/一六八-伊勢崎活動写真会席上挨拶(『不得手の話ノ整理』)●孤友生●一九二七・二/一六九-<活動写真会挨拶>(『不得手の話ノ整理』)●孤友生●一九三〇・五/一七〇-石川館落成式報告(『漫録』)●孤友生●一九三五・五
《書翰》
一七一-<院児の就職>(『往復文書控』)●辻福治●一九一四・四/一七二-<農場の学校>(『往復文書控』)●林勝蔵●<一九一四>/一七三-<映画>(『往復文書控』)●田中喜代松●一九一四・五/一七四-<農場>(『往復文書控』)●依田定七●一九一五・二/一七五-<激励>(『往復文書控』)●榛名寮●一九一五・六/一七六-<結婚問題>(『往復文書控』)●S●一九一五・九/一七七-<寄附御礼>(『往復文書控』)●S●一九一五・一〇/一七八-<失敗に負けるな>(『往復文書控』)●F●一九一五・一〇/一七九-<小公子運動>(『往復文書控』)●林勝蔵・依田定七・C・外青年一同●一九一五・一〇/一八〇-<小公子運動>(『往復文書控』)●おなじ●<一九一五>/一八一-<徴兵検査>(『S星印複写便箋』)●新町役場●一九一五・一/一八二-<入院の件>(『S星印複写便箋』)●松戸警察署●一九一五・一/一八三-<入院相談>(『S星印複写便箋』)●坂■■■●一九一五・一/一八四-<入院相談>(『S星印複写便箋』)●坂■■■●一九一五・一/一八五-<里預け費用>(『S星印複写便箋』)●毛里田村長●一九一九・六/一八六-<農地購入困難>(『S星印複写便箋』)●林勝蔵●一九二〇・一/一八七-<入院相談>(『S星印複写便箋』)●角館喜一郎●一九二〇・七/一八八-<戸籍謄本要求>(『S星印複写便箋』)●本郷村役場●一九二〇・七/一八九-<幼児園の様子>(『通信複写簿』)●百子●一九二四・七/一九〇-<為替貯金>(『通信複写簿』)●A●一九二四・七/一九一-<入院料>(『通信複写簿』)●救世軍療養所●一九二四・七/一九二-<母親の代筆、徴兵検査自首勧告>(『通信複写簿』)●F●一九二四・七/一九三-<近況報告>(『通信複写簿』)●マルサ・ペツドレー●一九二四・七/一九四-<身の上相談>(『通信複写簿』)●E●一九二四・七/一九五-<Eを慰めてほしい>(『通信複写簿』)●Y●一九二四・七/一九六-<卒院児の雇用>(『通信複写簿』)●K●一九二四.八/一九七-<卒院児の雇用>(『通信複写簿』)●鳥山貞雄・光子●<一九二四>/一九八-<訓誡>(『通信複写簿』)●O●<一九二四>/一九九-<近況報告>(『通信複写簿』)●ミッセス・ノイス●一九二四・九/二〇〇-<近況報告>(『複写式便箋』)●吉村静一郎●一九二九・五/二〇一-<訓誡>(『複写式便箋』)●R●一九二九・五/二〇二-<農場費用>(『複写式便箋』)●依田定七●一九二九・五/二〇三-<院児の雇用>(『複写式便箋』)●小林ふう●一九二九・五/二〇四-<産児調節相談所>(『複写式便箋』)●Y●一九二九・五/二〇五-<近況報告>(『複写式便箋』)●藤巻新助●一九二九・六/二〇六-<慈善映画>(『複写式便箋』)●吉村静一郎●一九二九・六/二〇七-<卒院児の世話依頼>(『複写式便箋』)●K●一九二九・六/二〇八-<進路の選択>(『複写式便箋』)●T●一九二九・七/二〇九-<近況報告>(『複写式便箋』)●M●一九二九・七/二一〇-<長男帰国御礼>(『複写式便箋』)●野間清治●一九二九・七/二一一-<作歌の指導>(『複写式便箋』)●かよ子●一九二九・九/二一二-<Fの失業支援依頼>(『複写式便箋』(表紙欠))●松井通太郎●一九三五・七/二一三-<子どもの進路>(『複写式便箋』(表紙欠))●S●一九三五・八/二一四-<男子出産祝>(『複写式便箋』(表紙欠))●E●一九三五・九/二一五-<子どもの世話>(『複写式便箋』(表紙欠))●S●一九三五・九/二一六-<家族の救済>(『複写式便箋』(表紙欠))●高橋栄三郎●一九三五・九/二一七-<まじめに勉強を>(『複写式便箋』(表紙欠))●Sの子ども●一九三五・九/二一八-<仕事の激励、結婚問題>(『複写式便箋』(表紙欠))●N●一九三五・一一/二一九-<結婚問題助言>(『複写式便箋』(表紙欠))●I●一九三五・一一/二二〇-<落ち穂拾い寄附>(『複写式便箋』(表紙欠))●上奥平通学自治団女組役員の皆さん●一九三五・一二/二二一-<Mの姪・Iへの不満>(『複写式便箋』(表紙欠))●M●一九三六・一/二二二-<子どもの怪我、納税>(『複写式便箋』(表紙欠))●依田定七●一九三六・一一/二二三-<小作料、納税>(『複写式便箋』(表紙欠))●A、U●一九三六・一一/二二四-<納税>(『複写式便箋』(表紙欠))●依田定七●一九三六・一一
解説 『上毛孤児院関係資料集成』の社会福祉史研究における意義について
解説 編集復刻版『上毛孤児院関係資料集成』第5巻所収資料について



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。