蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0011404829 | 図書一般 | 941.6/ナカ12/ | 1F人文 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
危機の詩学
|
| 人名 |
仲正 昌樹/著
|
| 人名ヨミ |
ナカマサ マサキ |
| 出版者・発行者 |
作品社
|
| 出版年月 |
2012.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
危機の詩学 |
| サブタイトル |
ヘルダリン、存在と言語 |
| タイトルヨミ |
キキ ノ シガク |
| サブタイトルヨミ |
ヘルダリン ソンザイ ト ゲンゴ |
| 人名 |
仲正 昌樹/著
|
| 人名ヨミ |
ナカマサ マサキ |
| 出版者・発行者 |
作品社
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
サクヒンシャ |
| 出版地・発行地 |
東京 |
| 出版・発行年月 |
2012.10 |
| ページ数または枚数・巻数 |
649p |
| 大きさ |
22cm |
| 価格 |
¥6800 |
| ISBN |
978-4-86182-401-2 |
| ISBN |
4-86182-401-2 |
| 注記 |
汚れあり(小口) |
| 注記 |
「<隠れたる神>の痕跡」(世界書院 2000年刊)の改題改訂 |
| 注記 |
文献:p603〜611 |
| 分類記号 |
941.6
|
| 件名 |
Hölderlin Friedrich
|
| 件名 |
ヘルダーリーン フリードリヒ
|
| 内容紹介 |
ツイッター、ブログ、SNSなど、加速する高度情報化社会に、ますます言葉は乏しく、存在は不在となる。「私」にとっての思考と創造の源泉、現代思想の根本問題=「言語」の難問を抉り、世界と主体の再創造を探求する。 |
| 著者紹介 |
1963年広島生まれ。東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了(学術博士)。金沢大学法学類教授。政治思想、現代ドイツ思想等を主に専攻。著書に「ポストモダンの正義論」など。 |
| 言語区分 |
zzz |
| タイトルコード |
1009811599790 |
| 目次 |
序章 ポスト・モダンとヘルダリン |
|
Ⅰ章 ヘルダリンの危機意識と近代合理主義 |
|
Ⅰ節 乏しき時代の詩人/Ⅱ節 自我意識と自然 |
|
Ⅱ章 ドイツ観念論とヘルダリンの<根源>の思想 |
|
Ⅰ節 自我中心主義哲学との対決/Ⅱ節 不在の存在と主体の死/Ⅲ節 ヘルダリンと初期ロマン派 |
|
Ⅲ章 ヘルダリンの言語哲学 |
|
Ⅰ節 言語の詩的本質/Ⅱ節 詩的言語と<存在> |
|
Ⅳ章 ハイデガーのヘルダリン解釈をめぐって |
|
Ⅰ節 表象空間の<超克>/Ⅱ節 詩的エクリチュールにおける言語の自律性/Ⅲ節 <存在の樹立>か<総合的判断への抵抗>か? |
|
Ⅴ章 ヘルダリンのドイツ性と祖国的転回 |
|
Ⅰ節 ヘルダリンと<祖国>/Ⅱ節 <祖国的なもの>の自己解体 |
|
Ⅵ章 ヘーゲルとヘルダリン |
|
Ⅰ節 初期ヘーゲルの非体系的思考とヘルダリン/Ⅱ節 不在の神と現前する神 |
|
終章 <近代>の限界とヘルダリン |
|
補論 哲学にとっての母語の問題 |
|
1 ハイデガーにとっての<言語-母語-詩的言語>/2 ハイデガーのヘルダリン解釈と民族の原詩作/3 「存在の樹立」と「国家」/4 詩的言語における同一性と他者性/5 まとめ-母語/詩的言語と哲学 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Hölderlin Friedrich
もどる