蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005152483 | 図書児研究 | 909.3/ニホ03/ | 1F児研室 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
都市行政学 2 政府・政策・政府体系 |
タイトルヨミ |
トシ ギョウセイガク セイフ セイサク セイフ タイケイ |
人名 |
吉田 民雄/著
|
人名ヨミ |
ヨシダ タミオ |
出版者・発行者 |
中央経済社
|
出版者・発行者等ヨミ |
チュウオウ ケイザイシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2008.4 |
ページ数または枚数・巻数 |
5,13,454p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-502-39940-4 |
ISBN |
4-502-39940-4 |
分類記号 |
318.7
|
件名 |
都市政策
/
都市行政
|
内容紹介 |
コモンズ、ソーシャル・キャピタル、ガバナンスを座標軸として都市世界を読み解き、これからの都市政策と都市行政のあり方を探求する。21世紀の都市の新しい展望を切り拓く一冊。 |
著者紹介 |
1946年神奈川県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。東海大学政治経済学部教授。専攻は都市行政学、都市政策、行政学、地方自治。著書に「都市行政の新しい設計」など。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811075332 |
目次
内容細目
-
子どもに向かって書くことと自己表現
12-38
-
古田 足日/著
-
作者の子ども像と対子ども読者意識
39-48
-
宮川 健郎/著
-
子どもにとってのおもしろさとは
62-73
-
加藤 純子/著
-
読むということについて
74-84
-
石井 直人/著
-
子どもに語る方法・技術・話の進め方
98-108
-
那須 正幹/著
-
エンターテインメント児童文学の創作方法
109-121
-
川北 亮司/著
-
現代児童文学の系譜を「方法」から考えてみるあるいは、日本の児童文学にとっての「方法」
122-131
-
藤田 のぼる/著
-
ことばによる物語・ことばだけによらない物語
132-140
-
村中 李衣/著
-
マルチメディア時代における児童文学の変容
141-151
-
目黒 強/著
-
本と出会う現場から
152-169
-
真鍋 和子/著
-
親子読書運動三十年
170-188
-
広瀬 恒子/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる