蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0014236582 | 図書一般 | 371.3/ナカ18/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
学力格差拡大の社会学的研究
|
人名 |
中西 啓喜/著
|
人名ヨミ |
ナカニシ ヒロキ |
出版者・発行者 |
東信堂
|
出版年月 |
2017.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
学力格差拡大の社会学的研究 |
サブタイトル |
小中学生への追跡的学力調査結果が示すもの |
タイトルヨミ |
ガクリョク カクサ カクダイ ノ シャカイガクテキ ケンキュウ |
サブタイトルヨミ |
ショウチュウガクセイ エノ ツイセキテキ ガクリョク チョウサ ケッカ ガ シメス モノ |
人名 |
中西 啓喜/著
|
人名ヨミ |
ナカニシ ヒロキ |
出版者・発行者 |
東信堂
|
出版者・発行者等ヨミ |
トウシンドウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2017.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
9,160p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-7989-1438-1 |
ISBN |
4-7989-1438-1 |
注記 |
文献:p143〜154 |
分類記号 |
371.3
|
件名 |
教育格差
/
学力
|
内容紹介 |
「教育格差」は児童の年齢によってどう変化するのか。8年に渡る継続的な調査をもとにした統計分析によって、教育格差の通時的変化のメカニズムを解き、就学前教育の重要性についての実証研究を行う。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812174789 |
目次 |
序章 日本の学力研究における問題の所在 |
|
はじめに/1 日本の学力研究の変遷/2 期待される政策的インプリケーション/3 本書の構成 |
|
第Ⅰ部 これまでの研究の概要とデータの紹介 |
|
第1章 学力研究の動向 |
|
1 研究の視点/2 教育における不平等生成に関する先行研究のレヴュー/3 教育における不平等克服の試みに関する先行研究のレヴュー/4 何が明らかにされており、何が明らかにされていないのか/5 学校教育システムの不平等是正効果は断続的であるのか? |
|
第2章 データの概要 |
|
1 「青少年期から成人期への移行についての追跡的研究」(Japan Education Longitudinal Study:JELS)の特徴/2 日本の学力パネル調査の現状と本書の位置づけ/3 本書の分析データの概要/4 想定される脱落の傾向/5 脱落サンプルについての先行研究レヴュー/6 脱落サンプルの分析/7 JELSデータの脱落傾向 |
|
第Ⅱ部 教育達成の不平等はどのように生まれ、変化するのか? |
|
第3章 学力の不平等はいつ発生し、どのように変化するのか |
|
1 本章の目的/2 算数・数学通過率の分布の確認/3 社会階層別に見た算数・数学通過率の分布/4 算数・数学の通過率はどのように変化するか/5 成長曲線モデルによる分析/6 知見の要約 |
|
第4章 教育達成の性差のメカニズムを探る |
|
1 本章の目的/2 先行研究のレヴューと本章の位置づけ/3 本章で用いる変数と手続き/4 算数・数学通過率の男女間格差/5 国語および算数・数学選好度の変化の記述的分析/6 成長曲線モデルによる算数・数学選好度の分析/7 まとめ:教育達成の性差のメカニズム |
|
第Ⅲ部 教育における不平等はいかにして克服が可能なのか? |
|
第5章 学力の不平等は、努力によって克服できるのか? |
|
1 本章の目的/2 本章で用いる変数と手続き/3 分析の方法/4 学習時間の効果推定/5 学習時間の効果は出身階層別に異なるのか?/6 知見の要約 |
|
第6章 本の読み聞かせ経験は学力を「高める」のか? Ⅰ |
|
1 本章の目的/2 先行研究のレヴュー/3 本章で用いる変数と手続き/4 本の読み聞かせはどのタイミングが効果的か/5 知見の要約 |
|
第7章 本の読み聞かせ経験は学力を「高める」のか? Ⅱ |
|
1 本章の目的/2 分析戦略:傾向スコア・マッチング/3 データ・方法・変数と手続き/4 分析/5 知見の要約 |
|
第8章 学校教育は学力格差を是正するか? |
|
1 本章の目的/2 分析1:クラスサイズによる学力の水準差の検証/3 分析2:クラスサイズによる学力推移の検証/4 まとめ |
|
終章 教育における不平等をどのように是正していくか |
|
1 知見の要約/2 知見から得られる政策的インプリケーション/3 残された課題 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる