検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011253994図書一般212/キク12/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

東北から考える近世史

人名 菊池 勇夫/著
人名ヨミ キクチ イサオ
出版者・発行者 清文堂出版
出版年月 2012.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 東北から考える近世史
サブタイトル 環境・災害・食料、そして東北史像
タイトルヨミ トウホク カラ カンガエル キンセイシ
サブタイトルヨミ カンキョウ サイガイ ショクリョウ ソシテ トウホクシゾウ
人名 菊池 勇夫/著
人名ヨミ キクチ イサオ
出版者・発行者 清文堂出版
出版者・発行者等ヨミ セイブンドウ シュッパン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2012.6
ページ数または枚数・巻数 9,359p
大きさ 22cm
価格 ¥8600
ISBN 978-4-7924-0972-2
ISBN 4-7924-0972-2
分類記号 212
件名 東北地方-歴史日本-歴史-江戸時代
内容紹介 環境と災害、伝承、食物…。東北地方を対象に、多様多岐な側面にわたり、近世史の地平から現代を照射する。環境史、災害史、食べ物の歴史、東北人や御国言葉などに関わる論考を収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811569972
目次 Ⅰ 環境と災害
第一章 飢饉と向き合う思想/第二章 猪荒れと地域社会/第三章 盛岡藩牧の維持と狼駆除/第四章 盛岡藩牧の野焼き
Ⅱ 災害と民俗・伝承
第五章 鳥追い歌の歴史分析/第六章 鳥追い労働の歴史的性格/第七章 丹後船を忌む岩木の神/第八章 白髭水伝説の再検討
Ⅲ 作物史と食物史
第九章 赤米と田稗/補論 稗田と赤米の歴史/第十章 東北地方の日常・非常食と雑穀/補論 『飢歳凌鑑』にみる飢饉と食/第十一章 最上川流域と蝦夷地/補論 食文化のなかの「松前物」
Ⅳ 東北史の位相
第十二章 東北人とエミシ・エゾ/第十三章 北方交流史と『遠野物語』/第十四章 近世奥羽の御国言葉/第十五章 方法としての地域



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

菊池 勇夫
東北地方-歴史 日本-歴史-江戸時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。