検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011347218図書一般678.253/ヤマ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

アメリカの貿易政策と合衆国輸出入銀行

人名 山城 秀市/著
人名ヨミ ヤマシロ ヒデイチ
出版者・発行者 時潮社
出版年月 2012.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル アメリカの貿易政策と合衆国輸出入銀行
シリーズ名 日本大学法学部叢書
シリーズ番号 第34巻
タイトルヨミ アメリカ ノ ボウエキ セイサク ト ガッシュウコク ユシュツニュウ ギンコウ
シリーズ名ヨミ ニホン ダイガク ホウガクブ ソウショ
シリーズ番号ヨミ 34
人名 山城 秀市/著
人名ヨミ ヤマシロ ヒデイチ
出版者・発行者 時潮社
出版者・発行者等ヨミ ジチョウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.5
ページ数または枚数・巻数 310p
大きさ 22cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-7888-0673-3
ISBN 4-7888-0673-3
注記 文献:p292〜298
分類記号 678.253
件名 アメリカ合衆国-貿易-歴史貿易政策-歴史貿易金融-歴史
内容紹介 政策金融あるいは公的金融の視点から政府機関としての合衆国輸出入銀行を考察。1930年代の合衆国輸出入銀行設立時からの活動と役割をアメリカ経済の推移のなかで位置付けることを課題に、貿易政策の変遷についても触れる。
著者紹介 1945年沖縄県生まれ。日本大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。同大学法学部教授。著書に「アメリカの政策金融システム」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811557875
目次 第一章 一九三〇年代アメリカ経済とワシントン輸出入銀行の設立
はじめに/一 一九二九年大恐慌と三〇年代のアメリカ経済/二 ニューディール-全国産業復興法(NIRA)と農業調整法(AAA)/三 ワシントン輸出入銀行の設立/四 ワシントン輸出入銀行(Exim bank)の業務と実績/むすびにかえて
第二章 第二次世界大戦期アメリカの戦時経済とExim bankの役割
はじめに/一 第二次世界大戦期のアメリカ経済-戦争経済への転換/二 武器貸与法にもとづく輸出拡大と対外経済政策の転換/三 Exim bankの信用供与と実績/むすび
第三章 復興期アメリカ経済とExim bankの役割変化
はじめに/一 戦時経済から平時経済への再転換過程/二 一九五〇年代アメリカ経済と景気循環抑制政策の特徴/三 貿易政策の変貌/四 Exim bankの信用供与活動/Exim bankの役割変化(むすびにかえて)
第四章 一九六〇年代および七〇年代初頭アメリカの貿易政策とExim bankの信用供与
はじめに/一 一九六〇年代および七〇年代初頭の国際収支の構造/二 貿易政策の変遷/三 Exim bankの活動/四 戦略としての農産物輸出/むすび
第五章 レーガン政権の貿易政策とExim bankの活動
はじめに/一 貿易収支の推移と為替政策/二 貿易政策の変化/三 岐路に立つExim bank/四 商業用航空機および原子力プラント輸出におけるExim bankの役割/むすび
第六章 一九九〇年代クリントン政権の貿易政策とExim bankの役割
はじめに/一 一九九〇年代の国際収支不均衡調整政策/二 八〇年代、九〇年代貿易政策/三 管理貿易および競争力政策
第七章 ブッシュ政権の貿易政策
一 対外経済政策の方向性と継続性/二 ブッシュ政権の貿易政策/三 経常収支赤字拡大の貿易政策への含意



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。