検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012016929図書一般376.121/コヤ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近代日本幼稚園教育実践史の研究

人名 小山 みずえ/著
人名ヨミ コヤマ ミズエ
出版者・発行者 学術出版会
出版年月 2012.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近代日本幼稚園教育実践史の研究
シリーズ名 学術叢書
タイトルヨミ キンダイ ニホン ヨウチエン キョウイク ジッセンシ ノ ケンキュウ
シリーズ名ヨミ ガクジュツ ソウショ
人名 小山 みずえ/著
人名ヨミ コヤマ ミズエ
出版者・発行者 学術出版会日本図書センター(発売)
出版者・発行者等ヨミ ガクジュツ シュッパンカイ/ニホン トショ センター
出版地・発行地 東京/[東京]
出版・発行年月 2012.5
ページ数または枚数・巻数 218p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
ISBN 978-4-284-10363-3
ISBN 4-284-10363-3
分類記号 376.121
件名 幼児教育-日本幼稚園-歴史
内容紹介 近代日本の幼稚園において保育者がいかなる保育実践を展開し、保育内容・方法改革がいかに推進されたのかを検討。近代日本の幼稚園保育実践形態の特質と、そこにみられる保育実践の原理や方法を明らかにする。
著者紹介 1981年千葉県生まれ。上智大学大学院総合人間科学研究科教育専攻博士後期課程修了。貞静学園短期大学保育学科講師、博士(教育学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811556761
目次 序章 本研究の課題と方法
第Ⅰ部 明治後期・大正期における幼児の心理への着目
第1章 明治後期の幼稚園における恩物教育の改善
第1節 明治後期の幼稚園教育の概観/第2節 フレーベル式恩物取扱法への批判/第3節 愛珠幼稚園における恩物教育の改善
第2章 明治後期の幼稚園における保育研究の展開
第1節 児童心理学の受容と幼児研究/第2節 玩具研究/第3節 童話研究
第3章 大正期の幼稚園における保育方法の改善
第1節 心理学的視点の導入/第2節 モンテッソーリ教育法の受容と実践/第3節 郊外保育の展開/第4節 小学校との連絡問題
第Ⅱ部 大正・昭和初期の幼稚園における保育内容改革
第4章 幼稚園における「お話」の成立過程
第1節 明治後期における「談話」の改善と限界/第2節 「お話」論の紹介/第3節 保育現場における「お話」論の受容と展開/第4節 新しい「お話」観の普及・定着
第5章 新しい遊戯法の導入と「遊戯」研究の展開
第1節 京阪神聯合保育会における「遊戯」研究の基本姿勢/第2節 新しい遊戯法の登場とその影響/第3節 昭和初期における「遊戯」をめぐる課題と研究動向
第6章 自然保育の導入と展開
第1節 江戸堀幼稚園における「自然物おもちゃ」の成立過程/第2節 成田幼稚園における遊園を利用した保育の展開
第Ⅲ部 昭和初期における生活に根ざした保育実践形態の確立
第7章 保育カリキュラムの編成と生活題材への着目
第1節 保育界における保育カリキュラムをめぐる論議/第2節 保育現場における保育カリキュラムの編成と「主題」
第8章 幼児の生活に根ざした保育実践の創造
第1節 幼児の実態に即した保育実践研究の展開/第2節 幼児理解と保育者の指導性をめぐる論議/第3節 幼児の生活に根ざした保育実践形態の確立
結章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.121 376.121
幼児教育-日本 幼稚園-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。