検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011317831図書一般143.7/シモ12/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

老年心理学

人名 下仲 順子/編
人名ヨミ シモナカ ヨシコ
出版者・発行者 培風館
出版年月 2012.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 老年心理学
シリーズ名 現代心理学シリーズ
シリーズ番号 14
タイトルヨミ ロウネン シンリガク
シリーズ名ヨミ ゲンダイ シンリガク シリーズ
シリーズ番号ヨミ 14
人名 下仲 順子/編
人名ヨミ シモナカ ヨシコ
版次 改訂版
出版者・発行者 培風館
出版者・発行者等ヨミ バイフウカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.4
ページ数または枚数・巻数 7,204p
大きさ 21cm
価格 ¥2100
ISBN 978-4-563-05769-5
ISBN 4-563-05769-5
分類記号 143.7
件名 老年心理学
内容紹介 高齢者の身体疾患と老年症候群、認知症や気分障害などの精神疾患、また加齢と記憶・知能・人格面などに関する最新の知見を加えて、現代社会に生きる高齢者の心理機能を幅広い視野からわかりやすく解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811548174
目次 1章 高齢者心理学研究の歴史
1-1 老化の概念/1-2 老年心理学の歴史と動向/1-3 生涯発達的アプローチ/1-4 研究方法
2章 高齢社会の到来
2-1 高齢者人口の増加/2-2 長寿化の原因/2-3 平均寿命と限界寿命/2-4 健康寿命(活動的余命)/2-5 100歳高齢者の増加/2-6 長寿化とライフサイクルの変化/2-7 長寿化と要支援・要介護者の増加
3章 高齢期の健康,身体疾患
3-1 高齢者の健康/3-2 高齢期における身体的老化/3-3 高齢者における老年症候群と身体疾患/3-4 高齢者の閉じこもり/3-5 閉じこもり予防・支援
4章 高齢期の精神疾患
4-1 認知症/4-2 気分障害/4-3 不安障害/4-4 統合失調症/4-5 高齢者の自殺
5章 高齢期の感覚,知覚機能の加齢変化
5-1 身体・感覚機能の加齢と注意/5-2 身体・感覚機能の低下と高齢者の心理/5-3 高齢者の注意/5-4 最後に
6章 高齢者の記憶
6-1 実験的な検討/6-2 日常記憶
7章 知能と加齢
7-1 知能の発達と変化/7-2 高齢期における知能とは
8章 人格と加齢
8-1 人格の生涯発達に関する理論/8-2 高齢期人格の固定概念/8-3 人格の発達と安定性/8-4 人格特性の生涯発達/8-5 人格と長寿
9章 高齢期の適応
9-1 活動理論と離脱理論/9-2 人格特性と加齢への適応/9-3 人格特性と主観的幸福感/9-4 高齢者人格の性役割/9-5 回想と心理的適応/9-6 ストレスフル・ライフイベント,コーピングと精神的健康
10章 高齢期の家族
10-1 高齢期における役割移行と対人関係の変化/10-2 家族の変化/10-3 親子関係/10-4 夫婦関係/10-5 その他の家族関係/10-6 高齢者の家族関係と幸福感
11章 高齢期の対人関係と社会生活
11-1 対人関係の特徴,捉え方/11-2 ソーシャルサポート/11-3 ソーシャルネットワーク/11-4 高齢期における社会参加
12章 死と死にゆく過程
12-1 死の不安,死に対する態度/12-2 死にゆくプロセス/12-3 死ぬ権利と安楽死/12-4 ホスピスと日本の現状/12-5 死と残された人々
13章 高齢者を対象とした認知,知能・記憶機能の測定
13-1 知能テスト/13-2 認知症高齢者のスクリーニング・テスト/13-3 記憶機能の測定/13-4 神経心理学的テスト
14章 高齢者を対象とした人格,精神健康の測定
14-1 投映法/14-2 質問紙法/14-3 高齢者を対象とした検査を行う際の留意点
15章 高齢者を対象とした心理療法
15-1 リアリティ・オリエンテーション/15-2 回想法/15-3 コラージュ療法/15-4 その他の療法



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

143.7 143.7
老年心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。