検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011336229図書一般222.03/ヒラ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

「八紘」とは何か

人名 平勢 隆郎/著
人名ヨミ ヒラセ タカオ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 2012.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 「八紘」とは何か
シリーズ名 東京大學東洋文化研究所報告
タイトルヨミ ハッコウ トワ ナニカ
シリーズ名ヨミ トウキョウ ダイガク トウヨウ ブンカ ケンキュウジョ ホウコク
人名 平勢 隆郎/著
人名ヨミ ヒラセ タカオ
出版者・発行者 汲古書院
出版者・発行者等ヨミ キュウコ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.3
ページ数または枚数・巻数 15,680,75p
大きさ 22cm
価格 ¥20000
ISBN 978-4-7629-2981-6
ISBN 4-7629-2981-6
分類記号 222.03
件名 中国-歴史-古代中国思想-歴史
内容紹介 始皇帝が統一し拡大した「天下」は、二十四史の中で「八紘」と表現されている。今にいたるまで議論されることが少なかった「八紘」を論じ、その関連語から見えてくる伝統経学の実相を探る。
著者紹介 1954年茨城縣生まれ。東京大學大學院人文科學研究所修士課程修了。博士(文学)。東京大學東洋文化研究所教授。中國古代史專攻。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811547186
目次 序説 「封建」論・「八紘」論・「五服」論の要點
第一章 「八紘」論と「五服」論
第一節 游俠の「儒」化とは何か/第二節 南方の守神としての朱雀/第三節 「三合」、十二方位による五行生成説と五徳終始説/第四節 「五服」論の生成と展開/第五節 『論語』の天下觀、『孟子』の天下觀、『禮記』の天下觀/第一章まとめ
第二章 「八紘」論と「封建」論
第一節 中國戰國時代の國家領域と山林藪澤論/第二節 上海博楚簡『天子建州』と「封建」論/第三節 戰國時代の天下とその下の中國、夏等特別領域/<補> 戰國期「封建」論、特別地域論、五服論と孔子/第二章まとめ
第三章 説話の時代
第一節 周初年代諸説/第二節 大國・小國の關係と漢字傳播/第三節 中國古代における説話(故事)の成立とその展開/第四節 先秦兩漢の禮樂の變遷/第三章まとめ
結びにかえて



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

222.03 222.03
中国-歴史-古代 中国思想-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。