検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011309556図書一般914.6/フク11/51F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

福田恆存対談・座談集 第5巻  芝居問答 

人名 福田 恆存/著
人名ヨミ フクダ ツネアリ
出版者・発行者 玉川大学出版部
出版年月 2012.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 福田恆存対談・座談集 第5巻  芝居問答 
タイトルヨミ フクダ ツネアリ タイダン ザダンシュウ シバイ モンドウ 
人名 福田 恆存/著   現代演劇協會/監修
人名 青山 光二/[ほか述]
人名ヨミ フクダ ツネアリ ゲンダイ エンゲキ キョウカイ
人名ヨミ アオヤマ コウジ
出版者・発行者 玉川大学出版部
出版者・発行者等ヨミ タマガワ ダイガク シュッパンブ
出版地・発行地 町田
出版・発行年月 2012.4
ページ数または枚数・巻数 394p
大きさ 19cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-472-01625-7
ISBN 4-472-01625-7
分類記号 914.6
内容紹介 評論・劇作・翻訳など多岐に亙る仕事をこなすほか、演出家としても活躍した福田恆存が行った対談・座談集。第5巻は、小林秀雄との対談等、戦後昭和史のなかの演劇を語った昭和24年〜41年の16編を収録。
著者紹介 大正元年〜平成6年。東京生まれ。東京帝国大学英文科卒。評論・劇作・翻訳など多岐にわたる仕事のほか、現代演劇協會を設立し、劇団「雲」を主宰、演出家としても活躍した。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811545038



目次


内容細目

新劇縦横談   7-47
青山 光二/述 武田 泰淳/述 中村 真一郎/述 梅田 晴夫/述
劇壇に直言す   49-80
大岡 昇平/述 神西 清/述 中村 光夫/述 三島 由紀夫/述
芝居問答   81-101
小林 秀雄/述
新劇の演技術を衝く   103-134
北岸 佑吉/述 菅 泰男/述 武智 鉄二/述 辻部 政太郎/述 山本 修二/述
新劇と近代文化   135-147
田中 千禾夫/述
日本におけるシェイクスピア   149-175
福原 麟太郎/述 吉田 健一/述
「マクベス」への招待   177-183
芥川 比呂志/述 杉村 春子/述
「ハムレット」の舞台をめぐって   185-205
芥川 比呂志/述 石沢 秀二/述
新劇と伝統   207-226
浅利 慶太/述 ベニト・オルトラーニ/述
歌舞伎滅亡論是非   227-239
三島 由紀夫/述
鼎談・演劇白書   1   241-259
遠藤 周作/述 ベニト・オルトラーニ/述
鼎談・演劇白書   2   261-284
遠藤 周作/述 ベニト・オルトラーニ/述
鼎談・演劇白書   3   285-312
尾崎 宏次/述 遠藤 周作/述
鼎談・演劇白書   4   313-338
浅利 慶太/述 遠藤 周作/述
鼎談・演劇白書   5   339-365
浅利 慶太/述 遠藤 周作/述
鼎談・演劇白書   6   367-394
浅利 慶太/述 遠藤 周作/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。