検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011213881図書一般319.102/コハ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本人のアジア観の変遷

人名 小林 英夫/著
人名ヨミ コバヤシ ヒデオ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2012.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本人のアジア観の変遷
サブタイトル 満鉄調査部から海外進出企業まで
タイトルヨミ ニホンジン ノ アジアカン ノ ヘンセン
サブタイトルヨミ マンテツ チョウサブ カラ カイガイ シンシュツ キギョウ マデ
人名 小林 英夫/著
人名ヨミ コバヤシ ヒデオ
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.4
ページ数または枚数・巻数 4,201p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-585-22032-9
ISBN 4-585-22032-9
分類記号 319.102
件名 日本-対外関係-アジア-歴史
内容紹介 時代とともに変容を遂げてきた日本のアジア学。1930年代までの伝統的アジア学の展開と1940年代以降の新アジア学の動きを、主に経済学的視点から跡付け、両者の比較を通じて現代アジア学の形成過程をたどる。
著者紹介 1943年東京生まれ。東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。専攻は日本近現代史、植民地史など。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。著書に「「日本株式会社」を創った男」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811542461
目次 序章
第一章 日本のアジア研究の二つの潮流
第一節 伝統的アジア学の成立と展開/第二節 新アジア学の胎動/第三節 伝統的アジア学と新アジア学の並存と対抗/おわりに
第二章 大上末廣・宮崎正義のアジア認識
はじめに/第一節 大上末廣・宮崎正義、その人となり/第二節 宮崎正義と大上末廣の思想形成と展開/第三節 宮崎正義と大上末廣の思想展開/第四節 戦後への展望/おわりに
第三章 板垣與一のアジア認識
はじめに/第一節 研究者への道/第二節 軍政下の東南アジア調査/第三節 戦後復興の中で/第四節 アジア経済研究所の設立/第五節 板垣與一の学問的系譜/おわりに
第四章 日本企業の戦後東南アジア観
はじめに/第一節 一九五〇年代前期の日本企業の対東南アジア観/第二節 一九五〇年代中期の日本企業の対東南アジア観/第三節 一九五〇年代後期の日本企業の対東南アジア観/おわりに
第五章 バブル経済と日本人のアジア認識の変化
はじめに/第一節 進行する国際化/第二節 国際化と人の動き/第三節 国際化と大国意識/おわりに
第六章 漫画にみる日本企業のアジア観
はじめに/第一節 海外日本人の三類型と三パターンの漫画/第二節 島耕作の世界/第三節 『サラリーマン金太郎』の世界/第四節 鴨志田穣・西原理恵子の世界/第五節 海外教育編/第六節 日本人会と日本人商工会議所/第七節 企業経営/おわりに
第七章 満洲国イメージの変遷
はじめに/第一節 引揚げで始まる満洲国回想/第二節 『日本人の海外活動に関する歴史的調査』/第三節 回想集-満洲国経済建設/第四節 個人回想録の出版/第五節 満洲観の転換/おわりに
終章 アジア観の行方
第一節 アジア観の地域的変遷/第二節 アジア観の新しい動き/第三節 和解の道



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 英夫
319.102 319.102
日本-対外関係-アジア-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。