検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011352796図書一般830.4/オオ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ことばとこころの探求

人名 大橋 浩/編
人名ヨミ オオハシ ヒロシ
出版者・発行者 開拓社
出版年月 2012.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ことばとこころの探求
タイトルヨミ コトバ ト ココロ ノ タンキュウ
人名 大橋 浩/編   久保 智之/編   西岡 宣明/編   宗正 佳啓/編   村尾 治彦/編
人名ヨミ オオハシ ヒロシ クボ トモユキ ニシオカ ノブアキ ムネマサ ヨシヒロ ムラオ ハルヒコ
出版者・発行者 開拓社
出版者・発行者等ヨミ カイタクシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2012.3
ページ数または枚数・巻数 15,406p
大きさ 22cm
価格 ¥6600
ISBN 978-4-7589-2171-8
ISBN 4-7589-2171-8
注記 稲田俊明先生略歴・著作目録:巻頭p7〜12
分類記号 830.4
件名 英語学
件名 稲田 俊明
件名 イナダ トシアキ
内容紹介 日本英語学会会長、稲田俊明九州大学教授の定年退職を祝して、氏と親交のある国内外の研究者、教え子、同僚28名が寄稿した記念論集。統語論、意味論、言語習得、心理言語学など、各領域の最新の動向を知ることができる。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811537336



目次


内容細目

Genitive of Dependent Tense in Japanese and Genitive of Negation in Slavic   1-25
Shigeru Miyagawa/著
二重目的語構文と多重wh疑問文   26-43
大庭 幸男/著
日常言語におけるレトリックの複合性   44-60
山梨 正明/著
構造依存性と刺激の貧困   61-74
遊佐 典昭/著
主要部が音形を欠く名詞句表現をめぐって   普遍性と多様性の考察   75-93
今西 典子/著
Lateral Dissimilation in Modern Uyghur   94-105
Tomoyuki Kubo/著 Nuriyä Sabit/著
Modal Asymmetry   106-118
Akira Hiroe/著
Some Notes on the Classifier Phrase Hypothesis   119-132
Tomio Hirose/著
Wh‐Q Dependency in Mandarin Chinese   Islands,Intervention,and Asymmetry   133-147
Pei‐Ling Hsu/著
比較構文におけるd変項束縛と島の制約   148-162
稲田 俊一郎/著
(不)定名詞句の内部構造について   the+形容詞の名詞性からの一考察   163-176
増冨 和浩/著
Wh素性の浸透とwh作用域   177-189
宗正 佳啓/著
否定文とA移動の再構築現象   190-204
西岡 宣明/著
The Phase‐based Approach to Adjunct Island Phenomena   205-220
Hiroyoshi Tanaka/著
ダケの解釈とAGRoP分析再考   221-234
上山 あゆみ/著
長距離優位効果を制約する介在節の定型性について   235-248
山本 将司/著
定性の区別と幼児文法における機能範疇Tについて   249-257
團迫 雅彦/著
文脈による理解促進効果再考   258-265
水本 豪/著
ガ格三連続文の処理における有生性の影響について   心理言語学的考察   266-277
坂本 勉/著 安永 大地/著
英語の分裂文の焦点位置に生じる要素についての再考察   278-291
安藤 裕介/著
与格構文の事象構造における2つのタイプの複合形態について   292-305
迫 由紀子/著
挿入節と話法   306-319
古賀 恵介/著
認知構文論による日英語の構文ネットワーク構造の分析   320-333
村尾 治彦/著
カテゴリー化を促す2種のベクトル   Real MotherとTrue Mother   334-346
山田 仁子/著
英語のV‐ingとMiddle Welsh Verbal Noun   347-362
樋口 万里子/著
To Convince Someone To Do Something in Present‐Day American English   363-376
Yoko Iyeiri/著
初期近代英語の二重目的語構文に見る構文的特性   377-390
松元 浩一/著
強意副詞big timeの発達   391-404
大橋 浩/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

830.4 830.4
稲田 俊明 英語学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。